
上の子が保育園で泣いていることが続いている。担任から「満たされていないかもしれない」と言われた。今後の対応方法を考え中。連絡帳に状況を伝えることに不安あり。
うまくまとめられず、読みづらくてすみません。
お時間のあるかたお願いします。
上の子が保育園の2歳児クラスに通っています。私は育休中です。
3連休前に連絡帳に
『給食の配膳の時に担任がその場を離れると泣きました。他の先生に対応してもらいました。
』と書かれており、話を聞くといつもは大丈夫とのことでした。
そのあと「おうちでもありますか?」と聞かれ「○○ちゃんは賢いけど、きっと我慢しちゃってるとこもあるから。ママも頑張ってると思うんだけど(下の子をおいて)2人だけの時間をつくってあげてね」と言われました。
その日は夜中に起きてしまったこともあり眠かったのかなと思って、あまり気にしませんでした。
そして連休明けた今日、また泣いてしまったと報告がありました。(ひとつだけ困ってることがあるんですって言う感じで言われました)
「やっぱり何か○○ちゃんの中で満たされてないものがあると思うの。下の子がいつもいるでしょう?酷なことを言うとね、下の子を違う部屋?に置いて時間をつくってあげてください。」と言われました。
私自身2日連続で満たされてないとか言われ、ショックでした。
夜は旦那が遅いので2人を見てますが、寝室に一人だっこでいったり、寝る前は下の子が先に寝てしまうので上の子と絵本読んだりお話ししたり、日中もぎゅ~と抱き締めたりをよくしています。
その場で反論?すればよかったのですが、うまく言えずで帰ってきてしまいました。
来週もまた泣いてしまうのかなーまた言われちゃうのかなーと思うと憂鬱です。
連絡帳に書こうと思ったんですが、気まずく
なっちゃいますかね?
『ご迷惑お掛けしています。振り返ってみると、毎日昼間は抱き締めたり、寝る前に二人きりで絵本読んだりお話ししたりしていますが、足りなかったですかね?もうちょっと何かできないか考えてみますので、様子見ていただけたらと思います。』
こんな感じのもう少し要約バージョンを考えています。
みなさんだったら今後どう対応しますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

まこ
そんな感じの書き方だっら、全然気まずくならないと思います!
保育士さん、お家での様子知らないくせに、なんで決めつけるんですかね?
私が同じ状況でもとてもショックだし、モヤモヤするしイライラもします😰
自分だったら、今後同じこと言われても、2人の時間は充分作ってるんですけどねー、と言ってスルーします!!!!
それでも言われる場合は、連絡帳にもう少し強めの文章で反論すると思います😭ビビリなので直接は強くは言えません😅
しかし、少し泣いただけでなんか大ごとですね😳

息子love
その保育士さんの言い方なんかありえないと思いました。
そして、何を困ってるんでしょうかね??その保育士さん。
あたしならとりあえず園長先生に相談します。
一人で2人見るの大変なのはその保育士さんは本当にわかってるんですかね?子育てしてるんですかね??
子どもが特定の保育士が離れたから泣いたのか?泣いた理由がただそれだけなのか?
どんな対応をしたのか?
その辺も知りたいですけど…
子どもが泣く理由をなんで親の愛情不足と決めつけるのか?不思議です🫤
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😂
配膳にいけないから、自分が泣かせたみたいになっちゃうから困っちゃうんですかね?あれ?年配の先生でしたが😅
今まではなかったので、先生ビックリしちゃったんですかね?
もう家の様子を聞いてから言ってほしかったです。なんなら家では思いっきり甘えてます😂
私も一瞬他の先生に相談する案件かと思いましたが、もう少し様子をみたいと思います。
でもそう言ってもらえると安心します。こちらも毅然とした態度で対応します。- 5月7日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😂メンタルやられてたので共感していただいて救われました😂
そんな感じで書いてみてこちらも様子うかがおうかなと思います。
そうなんです、決めつけされて、やってないていで話されたので反論もできず。。。
きっと園だと優等生なのであんまり泣かないから先生ビックリしちゃったんですかね?
旦那も大袈裟だといってました😂