コメント
amam
うちの子も、リズムできたかも!と思ってもあれれ、、、の繰り返しです😢
同じ時間にお風呂入れて電気も暗くしてるのになー笑
日中抱っこじゃないと寝てくれなかったりすると余計しんどいですよね😭
退会ユーザー
毎日お疲れ様です。
夜中の授乳きついですよね…(><)
産まれたてはよく寝てくれてたし
今に比べたらリズムついてたなあ
って時期ありました:(´◦ω◦`):
赤ちゃんの生活リズムって結構
個人差もありますしねぇ( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
-
ひとみ♡
ありがとうございます✩やっぱり、リズムおかしくなるんですね(´;ω;`)ぼちぼち頑張るしかないですね💧- 11月18日
3児まま
気にしないのが1番ですよ♪
と言ってもお母さんが辛いですよね…。
母乳とミルクとでの違いも
かなりあると思います。
私も3人目の子は最初はすごい
リズムが整っていたのですが
2ヶ月目くらいから2時、3時に
寝るようになって
午前中に1番ぐっすり寝て、
昼からご機嫌って感じでしたが
3ヶ月途中から12時前~朝型まで
ぐっすりになりましたよ♪
ちなみに私は仕事もあるので
混合ですが
寝る前だけはミルクだけにしています!
-
ひとみ♡
気にしないでおこうと思っても、気にしちゃうし体も疲れるんですよねー(´;ω;`)
私も混合なんですが、寝る前、ミルクの方が寝ますか?- 11月18日
-
3児まま
遅くなってすみませんm(__)m
母乳の方が消化が良いと言われているのと
吸うのに哺乳瓶より疲れる
ってことでミルクの方が
スムーズに飲めて腹持ちが良いので
寝る前はミルクの方が寝てくれました!
(私の経験ですが。)
数ヶ月経ってますので
今は落ち着いているといいな
と思います( ´∀`)- 1月11日
ひとみ♡
私もだいたい同じ時間にお風呂に入れていて寝る部屋に同じ時間に行くんですけどね💧
本当に抱っこするから腰痛いし、夜は寝てくれないししんどいです(´;ω;`)
amam
腰痛くなりますよね😭
マッサージもまだ行けないし、身体も心もしんどくなりますね💦
同じ生活サイクルにしてるのになんで寝てくれないのかなーと思って調べたら、
元々人間の体内時計が25時間らしく、赤ちゃんはズレちゃうみたいです😱
仕方ないとはいえ、やっぱり疲れますよね😫
ご存知だったらすみません💦
ひとみ♡
本当にしんどくなります(>_<。)
そうなんですね(>_<。)仕方ないんですね✩疲れるけど諦めて頑張ろうかなwありがとうございます✩