
①食べやすいお皿でスプーン練習していますか? ②食べ方のコツや指導方法を教えてください。 ③スプーンを振り回すのは正しいですか?
スプーン練習について。自分で食べたそうにしてたので、最近からスプーンを持たせてます。
①スプーンですくいやすいように、平たいお皿であげてますか?今は茶碗タイプで食べてます。
②すくうところまではなんとなくできてますが、そこから食べようとしません。私がすくってあむあむ、とやり方を見せてますが…コツはありますかね?
③すくってブンブン、スプーンを振り回すのですが、そういうもんですか?笑 あちこちべとべとです。笑
回答いただける番号だけで大丈夫です!よろしくお願いします☺️
- はむ(生後7ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

けー
我が家は普通に深さのあるお皿であげてました。そのほうがたくさんスプーンにのるので。
すくったら手を掴んで口に運ぶ補助をしてみてはどうですか?
振り回すのはアルアルなので(笑)振り回す用、すくって食べさせる用に2つ用意するママさんもいますよ!
しかしながら食べることについてはセンスなので、我が家で言うと食に興味が強かった上の子は10ヶ月くらいには一人でスプーンですくって食べていましたが、興味薄な下の子はもっと遅かったと記憶してます。
焦らずゆっくりで大丈夫ですよ😊

3-613&7-113
◯上の子
①持ち手のある適当な深さのお皿を渡してました。
②スプーンを裏表逆に使ってた時は介入しますが、他は好きにさせてました。どうしたら上手く食べられるのか子供なりに考えて、それを実践するのを見守ってました。娘は時折、私の持ってるスプーン(娘にたべさすようのやつ)を奪ってたので、「私が上手く食べられないのは、スプーンのせいよ!だって、ママが食べさせてくれる時はいっぱいお口に入れてくれるもの」て気持ちなのかな?って思ってました。
③そんなもんかな、と思います。納豆の悲惨さ…。
◯下の子
①上の子と同じです。
②特に介入せず、好きにさせてたら上の子の時より早くスプーン食べやフォーク食べするようになりました。最近は、箸を奪わられので渡すと刺し箸ですが食べてます。
③上の子と同じです。
-
はむ
ありがとうございます☺️
とりあえず好きに持たせて食べさせみます✨詳しくありがとうございます✨- 5月6日
はむ
ありがとうございます☺️
やっぱり振り回すはあるあるですね😂口に持って行ってあげたら嫌がってました🤔気長に振り回させておきます😇✨