※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

こういう場合どう対応しますか?上の子がおもちゃで遊ぼうとする→下の子…

こういう場合どう対応しますか?
上の子がおもちゃで遊ぼうとする→下の子が無理やり奪う→上の子が怒って力ずくで取り返したり叩いたりする→下の子がもっと強くおもちゃで殴りかかる

上記のような事が保育園に行ってる日でも10回以上あります😭誰に何と声をかけて注意しても何も変わらないし、もう1年くらい続いていて本当に困っています💦トイレに入るだけでも出てきたら90%殴り合いしてますし、夕飯作り中にも5回くらいケンカの仲裁に行かないといけません😱

コメント

はじめてのママリ

まず下の子におもちゃを奪ってはいけないと教えます😅💦
その感じだと園でも同じ事してるか、注意されてませんかね?

そして上の子にどんな事があっても手を出してはいけない、口で伝える、それでも下の子がやるならママに言いに来ると約束させます。

はじめてのママリ🔰

読んでいて大変さが伝わってきます😭

我が家はもう喧嘩をした時点でそのおもちゃは没収して1週間くらい子どもたちの届かないところにしまっています🥺
あとは下の子がもう少し成長してくれたら良いですよね😭

はじめてのママリ

お子さんの月齢も現状も全く一緒です😭
どちらの気持ちもわかるけど、どうしても話のわかる上の子に我慢させることが多くてそれも悩みです💦

対策とかじゃないのに返信してすみません💦

はじめてのママリ🔰

基本放置ですが注意するなら下の子にお兄ちゃんが遊んでいる物を取ってはダメだよと上の子には叩くのは良くないよと2人に言いますね。

ままり

状況的に2人の距離を離すしかないかと💦💦

うちもそういう時期あり、必ず親が二人の間に座るか(賃貸アパートなので別室で離すのは無理でした)、トイレ行くにも下の子連れて行ってました。子どもも力加減できないので下の子の髪がごっそり抜けたりしてトイレ行くにも下の子連れて行くしかなかったです😇

  • ままり

    ままり

    うちは下の子が2歳後半になって少しずつコミュニケーション取れるようになったら、おもちゃの取り合いで手が出ることはなくなりました。

    上の方も言ってますが、上の子には下の子が悪くても手を出したら手を出したほうが悪いってなっちゃうよ。手は絶対出しちゃだめだよと伝えてました。

    • 3時間前