※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

産婦人科での通院が難しい状況で、旦那と一緒に行かなければならないことに疑問を感じています。周りの目を気にすることなく、スタッフのサポートを受けられる方法を模索しています。今後の検診についてどうしたらいいか悩んでいます。

私が通っている産婦人科では今コロナの影響で、患者さん1人での病院受診を徹底されていて、家族も一緒の場合は車で待つようにと入り口にも書かれています。
私もそうしたいのですが、体に障害があって、病院のスタッフに手伝ってもらうか旦那に一緒に行ってもらわないと1人で移動することが困難です。
私も旦那も病院のスタッフが少し手を貸してくれれば妊婦検診も普通に行けるのになぁと思っているのですが、なぜか病院側が旦那も一緒にと言うことらしく必ず一緒に通院しています。
ただ、今日の妊婦検診の最後に看護師さんから「周りの患者さんの目もあるので、旦那さんと一緒に来ていただいていいんですけど予約の枠の1番最後に来てもらえませんか?」と言われてしまいました。
旦那がいても診察のときには私1人で入って看護師さんは少し手を添えてくれたりするのですが、それを病院内の少しの移動でもやってくれれば旦那はいなくても良いのですが、病院には旦那も一緒に行かなきゃだめ、だけど周りの目もあるから通院するときは人目に触れない時間帯に来てくれと言われたのがなんだかモヤモヤしてしまって。
確かにもし私が健常者で入口に付き添いはダメと書いてあるのに旦那さんと一緒に来ていたらなんだろうとは思いますが、そこまでするくらいなら私1人で病院に行ってはいけないのかなと考えてしまいました。
いろいろ思いましたが看護師さんも忙しそうだったのでそれ以上何も言うことが出来ませんでした。
この先の検診、どうしたら良いのでしょうか。

コメント

青空

病院にクレーム入れてもいいと思いますよ!
病院は変えられないのですか?

障がい者はこそこそ隠れて行動しろと言うことですか??とズバッと言っていいと思います。

小児科でも常々思っておりますが、妊婦や赤ちゃん連れに対して、冷たいですよね😓
見慣れてしまって、手伝おうとしないのか、忙しすぎて出来ないのか分かりませんが、スーパーのレジの人の方が、買い物かご運んでくれたり、よっぽど親切です😤

  • 青空

    青空

    移動が困難という事であれば、見ていて分かりますし、他の患者さんも、なんであの人だけ旦那が一緒なの??なんてクレーム言わないですよ
    もし、言う人がいるとしたら、その方は1人で困っているのであって、それも病院側の心配りが足りない落ち度であって、ぷちままさんのせいではないです!

    • 5月6日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントいただきありがとうございます。
    そう思っちゃいけないと心の中で思ってましたけど、私の気持ちをそのままコメントにして下さってありがとうございます。
    今通っている病院は本当に家から徒歩圏内で、私も元気な時であればこんな病院早くかえてやると思っているのですが、4月の頭に息子から風邪をもらってしまい動けなくなった時などすぐに薬を出してくれたり予約外でも診察してくれたりすることもあって多少の事なら目を瞑ろうと思ってたんです。
    しかも私は不妊治療で今回妊娠したのですが、不妊治療の病院を卒業して今の病院に紹介状を書いてもらって通院し始めたのですが、コロナの関係もあって妊婦検診はここで大丈夫だけれど出産になったら大きな病院に行ってもらうかもしれないなどと言われ、明らかに障害者だから手が足りないから無理と言われている感じですごくショックを受けたものでした。
    もしかするとコロナが少しでも落ち着いて旦那立ち会いのもと出産もこの病院でできるかもしれないのであまり強くは出れないのですが、なんだかとてもショックで。
    子連れとか付き添いとかダメと言われてしまうと結構健常者の方でも生活していて大変なこと多いですよね。
    私もよく見ればわかるような見た目でわかる障害なので周りの妊婦さんもそれを見てどうにか言う人はいないとは思うのですけどね。
    確かにスーパーのスタッフの方々は本当に優しいですよね。
    この前も私が商品をなかなか探せないでいたら一緒に歩いてくれて、しかも売り場に詳しい方で商品の説明も丁寧で生鮮食品もとても良いものを選んで貰いました。
    コメント長くなってしまいましたが、共感してもらえただけでもすごくスッキリしました。ありがとうございました。

    • 5月6日
ママリ🔰

病院の都合ばかり押し付けないでほしいですね😢
このご時世、病院からのお知らせもあるし駄目なら注意されるし。その上で旦那さんが横にいるんだから必要なことなんだろうと誰だってわかると思いますよ!
そんな肩身の狭い思いしなきゃいけないなんておかしいです🥺

私も転院できるならクレーム入れてしてしまうかな。
ただ妊娠週数もあるし今からの転院が大変なのであれば、私は面倒くさいことからは逃げてしまう性格なので可能なら言われた通り最後の時間に通院します。出産までの通院も入院中も関わらなきゃいけないとなるとあまり悪い印象持たれたくないので💦

もし上のお子さんの都合で難しい場合は「前にこう言われたけどその時間は行けない。旦那と一緒に早めの時間に行くか、一人で行って看護師さんに手伝ってほしいがどちらのがいいか」電話してみます!

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントいただきありがとうございます。
    私の拙い文章にもかかわらず最後までお読みいただきそして共感してもらえたことが本当に嬉しいです。
    本当にそうなんですよ。
    どっちかにしてくれって感じです。
    私がもし他の患者さんの立場だったとしたら、看護師さんがそんなことを患者さんに伝えている時点でなんだこの病院はと逆に思っちゃいそうなんですけどね。
    私も問題を大きくして関係性が悪くなったり面倒なのは嫌いなのでおそらくこのままズルズルと行くとは思うのですが、なんだかモヤモヤしたのでここで吐き出してしまいました。

    • 5月6日