※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつ
子育て・グッズ

子育て支援センターで、ママやパパになる方や子供を持つ方が行きやすいことについて相談したいです。

これからママ、パパになられる方
お子さんをおもちのママ、パパ
子育て支援センターでしてほしいこと
こういうことをしてたら行きやすいなとかありますか?

コメント

はじめてのママリ

わたしが参加しやすかったのは
0歳のはじめてのママパパ限定のイベントの日があったことですねー!
支援センターのデビューしやすかったです🤩❤️

ママリ

既に出来上がってる集団がいると、めちゃくちゃ入りづらいです。。
仕方ないことだとは思いますが、そういう特定グループ化してると行きづらいので、みんなで話をしたりできる環境作りとか…ですかね?具体的じゃなくてすみません😂💦

あと、初めての子で不安があるから相談してるのに、なんでも、大丈夫よ〜!とか、そんなもんだよ!とか、そのうち出来るようになるよ!みたいな、親戚のおばちゃん感覚で話をされる方が多いので。。プロに話をしたくて聞きに来たのに…と思ってしまうので、もう少し具体的にこうしてみたら?とか、こういう場所があるから相談に行ってみたら?とか、プロじゃないとできないアドバイスなどをしてほしいなと…思うことがありました!😓💦

ママリ

何箇所か行った中で毎日通いたいなって思ったところは
支援センターにいる保育士さん?がママたちの仲介役?になって 誰かと話してたら らしいよ!あなたはどうだった? とか話を振ってくれた先生がいたところです!
そこから先生とその周りのママたちと話をする時間が増えて、、
保育士さんが別のところに行ってももう雰囲気はいやすいところとなっていました!
グループを作らせない、新しい人を巻き込んで話をしてくれる、とにかく話好きのおばちゃん!みたいな元気のいい先生に出会えたことで、人見知りの私でも毎日通いたいなって思いました!

はじめてのママリ

1時間でいいのでお母さんが仮眠(やぼーっと過ごす等自由に)している間に子どもを見てくれる、とかですかね🤔

まー

イベントがあってもほとんどママさんばっかりなので、旦那が行きづらそうで😅パパ限定のイベントあったらいいなあとか思ってました。

なつ

貴重なご意見ありがとうございました🙇‍♀️