息子が二ヶ月でミルクの時間が不規則。リズムをつける方法や昼間の起きている時間について悩んでいます。母乳がほとんどでなく、アドバイスを求めています。
もうすぐ二ヶ月になる息子がいます。なかなかミルクの時間が定まりません。なので、みなさんのように何時には寝かしつける!ということをしてないです。なのでいつもギャーギャー泣いて抱っこして寝る。という感じです。どうやってリズムをつけて良いのかわかりません。もう母乳が全くでなくて、ほんとにほぼミルクです。あと、二ヶ月だとお昼間は結構起きているものなのでしょうか?皆さんのようにキチッと育児を出来ていなくて、情けないです。どなたかアドバイス頂けないでしょうか。
- ざきいし。(10歳)
Yuri
まだ1ヶ月、もうすぐ2ヶ月の赤ちゃんは昼夜の区別はまだ分からないので朝カーテンを開けて「朝だよー起きようね」と声をかけながら起こしてあげて下さい♪
その後眠そうなら寝かしても大丈夫ですよ!!!
夜は逆に部屋を暗くして「夜だよー寝ようね」と明るさの区別をさせてあげて下さい(*´︶`*)
2ヶ月でしたらまだお昼寝をいっぱいする時期なので気にせず沢山お昼寝させてあげて下さい♪
うちは3ヶ月頃からお昼は起きてる時間が長くなりました!
ミルクも時間の間隔が3時間以上ならバラバラでも大丈夫ですよ♪
うちの息子は5ヶ月頃からミルクは大体この時間って定まってきましたΣ(꒪ȏ꒪)
まだママ2ヶ月目なら全然焦らなくて大丈夫ですよ♪
情けないなんて言わずに少しづつ進めていけばいいんです(*´︶`*)
ざきいし。
ありがとうございます。
とっても細かくアドバイスしてくださって安心しました!
暗いところに息子を連れて行くと、ギャーギャーいうのは、暗いところが苦手なのかな?といつも電気をつけたところで寝かしつけてしまっています。
優しいお言葉ほんとにありがとうございます。おっぱいもあげられないし、自分が嫌になるばかりなので、少し元気がでます。
なっちゃん2001
私も2カ月の娘がいます。
2週間前から生活リズムを付けるために頑張ってます。
気をつけていることは3つです。
1☆昼の授乳間隔は3時間か4時間。守る。
→だいたい4時間ですが、3時間くらいで泣くときは3時間でのませてます。それより短い2時間とかでは飲ませないようにします。
泣いたらおっぱいではないと言い聞かせてあやします。
授乳間隔は個人差がありますが、固定した方がいいと思います。
2☆夜寝るまでのスケジュールを決めてる
→私は7時半からお風呂に入り出たら授乳でそのまま寝る、という事を必ず同じ時間にしてます。授乳と寝かしつけは必ず昼間活動している部屋とは別の寝室で暗くして音も消して寝かせます。
3☆朝は明るくして寝室から離す
→朝の感覚をつけさせてます。昼間はできる限り明るくて賑やかな場所に移します。
正直、旦那が帰ってくる時間には寝てるので、大人との会話が無く辛いこともありますが、夜泣き防止の為に頑張ってます。
開始して2週間ですが、夜の寝かしつけがすごい楽になりました。
結構勝手に寝るし、夜中の授乳後も勝手に寝てくれます。
そして夜寝る間隔も6時間くらいになってきました。
私が参考にしたのは「赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド」という本です。
まだ、完全ではないですが色々試行錯誤しながらやってます。笑
長々とすみません。頑張りましょうね☆
ざきいし。
お返事ありがとうございます。
すごいですね〜。なっちゃんさんは母乳だけでお育てになってるのでしょうか?羨ましいです(>_<)
朝起こしてから、お昼間はどのように過ごしているのでしょうか?ぐずってあやしていたら寝てしまう時は寝かせてあげていいのでしょうか?まだ1人で遊ぶということをしない子なので、寝てくれないとなにもできなく困ってしまいます。また質問してしまってすみません。
はじめての育児で、うまくできずに悩んでいましたがなにか自分で努力をしてないないな〜とつくずく感じました。私も頑張ってみます!
なっちゃん2001
なんか、自分の回答読み直したら、完全にまいさんが言うキチッとやってる人みたいになってるなぁと思ったんですが、
正直私は完全にズボラな人間です。
上で書いた事も8割でやってます。絶対にそうしてるってのはお風呂の時間だけです。笑
キチッとやろうとするとキツイので適度にやりましょう。
あと、2週間で感じたんですが、赤ちゃんのリズムは簡単には付かないですね。まだ全然昼も夜もなく寝まくりです。
度々失礼しました💦
なっちゃん2001
度々すみません!お返事です。
昼は赤ちゃんが寝たら寝かせてます。普通に2人で3時間とか昼寝したりしてますし、
抱っこでしか寝ない時もあります。
朝も寝室から出しても寝てる時はそのままリビングで寝かせてます。
起きたら遊んであげたり。
うちも1人で遊ぶ事はそんなないですね。昼は抱っこかラッコ寝です。私が抱っこしてたいだけなんですけどね。笑
あとはちょっと散歩や買い物に出たりします。その時もよく寝てます。
正直私も努力はあんまりしてません。泣
家事とかあんまやってません。旦那さん、すみません。笑
Yuri
私の息子も2ヶ月くらいの頃は暗い所が嫌なのかいつもギャン泣きでしたよ(>_<)!!
泣かれると焦るしイライラすし気が滅入ってしまいますよねT^T
なので最初は明るい所で寝かせて寝室に連れて行くって感じで、3ヶ月にもなれば目もほぼ見えてくるので恐怖心がなくなったのか暗い場所でも寝てくれる様になりましたよ♪
私も2ヶ月頃から急激におっぱいの出が悪くなり息子も哺乳瓶慣れしてしまって、完全におっぱい拒否られ、ほぼミルク頼りになってしまい3ヶ月からは完ミで、よく自己嫌悪におちいってました(>_<)
母親としておっぱいあげたいですよね!まいさんの母乳事情は分からないのですが、おっぱいをあげたい気持ちとても分かります(>_<)
でもおっぱいだけが母親の役目じゃないですし、ミルクでも栄養いっぱい取れます♪
おっぱいをあげられない分は他でスキンシップをとってあげて笑顔を沢山見せてあげて下さい(*´︶`*)♡
長文失礼いたしました。
ざきいし。
いろいろありがとうございます!わたしもズボラです(>_<)。きちんとやろうとするほど、息子が寝れなかったり思い通りに行かないとイライラしてしまっていました。ほどほどでいいのですね。
お買い物とかお散歩もしていいのですね!なんだか、色々な意見があり、不安だったので躊躇してしまっていました。
安心しましたo(^_^)o
ほんとにありがとうございました。またよろしくお願いします。
ざきいし。
わたしもおっぱいでるように、吸ってもらおうとしてもほんとに拒否されるので、お腹減ってるのに無理に吸わせるのもかわいそうだし、とおもっていたら、まったくでなくなってしまいました。
おっぱいのこと、ずっと気にしていたので、そう言ってもらえて嬉しいです。
ありがとうございます。
またなにかありましたら、アドバイスお願いします!がんばってみます
コメント