※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ☺︎
お金・保険

5年後のマイホーム購入は無謀か悩んでいます。物価上昇を考えると今の方が良いとアドバイスされました。焦らず検討中です。

昨日住宅博にいってきました!
目的はイベントで、ついでに家も参考程度に
話聞いたりしてきたんですが…💬

我が家は今団地に住んでます!
とくに困ったことはなく、ドアをあけたらぐるっと
一周回れるような間取りで、
ワンフロア?なのでお風呂に入ってきても子どもの様子も
観れるし、不備なく過ごしてます。

5年後、息子が小1or小2このくらいに
マイホームを🏠と計画してます。
この理由は、娘が小4、高学年くらいから
自分の部屋をあげたいなと思ってきて
うちは、女の子、男の子なので同じ部屋だと
思春期は難しいし、別々の部屋を用意してあげたい。
娘が結婚して里帰りしたときに(絶対に里帰りするかはわかりませんが…)、孫が遊びにきたときに
庭で遊ばしてあげたりなどしたい。
あとは、私自身マイホーム絶対ほしい!!と
夢があり、可能であるのならマイホームをと
思ってます。


今は旦那しか働いていなくて
私は息子が小学生になって落ち着いてから
とりあえずはパートの短時間から始めようと思っています。
でも、旦那は自営業なので
金利も高くなるし、ローンも通ったとしても
2800万くらいやろうと言っていて
身の丈にあった家がいいので2500万〜2800万で
あるのならばいいなってとこです。


本題なんですが、
昨日、色々なハウスメーカーにいって
5年後くらいにーって伝えたら
みんな物価がどんどん上がっていて、
5年後となるとさらに高くてその間に頑張って
コツコツ貯金しても勿体ない。それならば
今控除を受けられる今のが断然にいいと
はっきり言われました。

そう思うと5年後って無謀なのかな?と
めっちゃ思ってしまい…。

でも焦って今買う気にはなれません。
早くて5年後に!って計画していてなにもまだ
調べたりとかはしてないのですが、
やっぱり物価の上昇のことを考えると
5年後は無謀でしょうか?(T . T)


色々な意見聞きたいです🥺

コメント

deleted user

メーカーの言ってることも一理あると思いますが、基本的に買わせたい気持ちがあるので、あくまでも自分達のタイミングでいいと思います😅
5年後ならある程度貯金もできるし、家庭によって購入のタイミングは違いますから、焦って買うものでもないと思います😊

  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    そうですよね(T . T)!
    旦那にも言われました💬

    ありがとうございます😭💕

    • 5月5日
ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ

未来のことはわかりませんからね・・・
メーカーは契約取りたいから、いつでもそういうことは言うと思います😅(今は固定でも金利が安いとか、オリンピックでどーのこーのとか)
タイミングはそれぞれだと思うので、その時考えればいいのかなーと!

  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    ありがとうございます😭💕

    • 5月5日
ママリ

営業さんのいうことも間違ってはないですね😅
今と5年前じゃ物価が全然違いますよね?消費税が8→10%に上がったりウッドショックが起きたりしています。
金利も今が底辺ですし。
ですから今から5年後がどういう状況になっているか分かりません。

ただ、だからと言って無謀な計画立てて慌ててマイホーム建てるのは本末転倒かなとも思います。

  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    たしかに間違ってはないと思います!
    どんどん物価も上がってるし、
    安くで買えるなら今がそれはお得?なのかなとも思いますが…。

    まだ計画的に5年以内は考えてないのでその時の状況ですね😭😭

    • 5月5日
はじめてのママリ🔰

土地代抜きで2500万ぐらいですかね??

私が住んでる地域は1人車1台必須の田舎ですが、庭無しでも土地代込みでめちゃめちゃ安くしてオプションも付けずローコストで3000万は越しますよ💦

私もいま建築中ですが、ウッドショックやほかの値上がりで土地代抜き建物だけで3200万掛かりました🥲

無謀ではないと思いますが、今みたいに住宅ローン控除が無かったり、補助金は無くなってたりするかもしれません。

ただ金利が上がってきてるのと建築業界は値段が上がることはあっても下がることはないので、今より高くなるのはほぼ確実だと思うので、予算はもう少しあげた方が良いと思います☺️

  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    やっぱり厳しいですかね(T . T)

    近くのチラシに
    2500万で土地付の建売?なんかあまりよくわからないのですがそういうの書いてあって
    安くてそれくらいあるのかな?と思ってましたが
    厳しそうですね😭


    ありがとうございます😭💕

    • 5月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの地域も安いとそれぐらいであります✨

    大体そういうのは2500万ポッキリではなくて、金利分が計算されてなかったり、めちゃめちゃ安い金利(ネット銀行てわ0.4%)とかなので、+諸費用掛かるので結局3000万ぐらいいったりします💦

    自営業だと金利が安いとこは難しくて高金利でしか借りれなかったりするので🥲

    • 5月5日
  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    なるほどです✍️
    やっぱりそう甘くはないですよね😭😭


    勉強になりました🙏

    • 5月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なかなか厳しいですよね🥲🥲
    お金のことを気にしなければ建てるタイミングは主さんのお家次第なので自分のタイミングで良いと思います( •̀֊•́ ) ̖́-

    • 5月5日
年少小1ママ(ㆁωㆁ*)

いつ買ってもですが建物自体の価値は下がり続けますよ。(何かあってもローンだけ残り売るに売れない。)

家は、負の資産です。
将来性を考えてとありますが、住み始めすぐはピカピカでも、その頃になったらリフォーム三昧でボロが沢山出てきて修繕費もバカになりませんが…。

そして、業者は今、今と押し売りで営業してきますが、
いざ買うのはご主人ですよね…
教育費や生活防衛費などの貯金の目処が立たずで、
纏ったお金が無い状態で買うなんて、、、恐ろしいなぁと個人的には感じます。

これから先は人口より住宅の方が余るので、中古物件とかが沢山溢れる世の中になると思いますし、
私個人的には賃貸で気軽に住み替え等しつつ、
余裕を持って買える目処が立つなら買うかもしれません。(個人的にはいらないです。)

  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    一時期、私ももう賃貸の方がいいかなって思ってました…。

    ほんとならばもっと早くに欲しかったものの
    子どもが小さいうちはすぐに傷つくから、あとは階段あると小さいうちは上り下り大変だからと実家を見ていて思ったから小学生なってからのがいいかなーって思ってます。

    でも、修繕費もしっかり貯めないといけなくなるし
    色々かかりますよね。
    生活防衛費は貯まってますが
    教育費は学資とそれぞれ毎月少しずつ子どもに貯めてるだけなので
    そこが心配ですよね…。


    ぴさんは、お子さん二人てすが今はどのようなとこ間取り?に住んでますか?

    • 5月5日
deleted user

うち、もうすぐ半注文の家を契約予定です😊
その方の言ってることは一理あると思います😅
というのも、私が買いたいエリア、この半年で建売だけでも1000万近く値上げしてます😭
土地はどんどん上がってきてて、土地だけでも年末から探してますが、500〜1000万上がってます。
上物もローコストに勤めてる友達に聞いたら、前は2000万円で建てられると言っていたのが、今は3000万円くらいになると言われました😇
なので単純に前は3000万円前後で建売買えたのに、今は同じ条件で探したら4000万円超えます😇
人気のエリアだからなのもありますけど😭

金利も固定金利が上がってきてるので、変動もどうなるかわからないと思います。
でも誰にもわからないですからね💦
買わない選択肢もあるなら焦らなくてもいいと思いますよ😊
絶対欲しいなら今から調べて、欲しいエリアがどんな感じなのか情報入れた方がいいかと思います💦
今回、全然物件なくて色々地元の不動産屋とか行きましたが、情報は力だなって思ったので💦
建売も3000万円と買いてても諸経費がかかるので+300万円くらいはかかりますよー

  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    ありがとうございます💕

    やっぱりなかなかなさそうですよね(T . T)

    今からでも少しすつ調べてみます🙏

    • 5月5日
はじめてのママリ🔰

確かに控除のことでは一理ありますが、5年後何がどうなるかなんて誰にもわかりませんし、自分たちのタイミングがいいと思います。
ただ、予算の2800をトータルと思うと田舎でもかなりきつい予感はあります💦全額ローンの予定ですか?できたら頭金入れたほうがいいかなと思いますし、そのために5年である程度まとまったお金が用意できないと買ったあと大変かも…と思います💦
下の子の小学校でやっと時短パートとなるとかなりゆったりした計画だなぁと感じるので、もうちょっと頑張ったら色々と捗りそうではありますね。時短パートなら下の子幼稚園から十分やれるかなって思います。パートで年に60万稼げば5年で300万の頭金になりますね。
ちなみにうちですが、2階建てで幼児期は1階メインで暮らしてます(2階は荷物と大人の寛ぎスペース)。
焦らなくてもいいですが、家が欲しいことが確定しているのであれば、そのぶんしっかり貯金はしたほうがいいと思います!

  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    ありがとうございます!
    やっぱりこの金額だと厳しいですよね😭😭😭

    • 5月5日
ママリ

家はどんどん高くなってるみたいですね💦下がることはないと。
でもすぐに買うタイミングじゃなければ焦らないでいいと思います。

うちも家買いたくて、3年後くらいを考えてます。
そして旦那自営です😅

ハウスメーカーは今がいちばんいいですよって言いますよね。
うちも以前内見行ったときがあって、買うまでの家賃がもったいないとかも言われたのですが気にしてません笑。

やっぱり自営は借入可能額は少なくなると思うので(税金対策してるとよけいに💦)、頭金を余裕もって貯めとくのが確実だと思ってます😣

  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    自営業🥺!
    同じ方いてよかったです(T . T)!

    3年後くらいと考えてるのですね💕

    物価のこと言われて
    ひぇぇぇぇってなり焦りました笑笑
    どれくらい頭金貯めてますか?(T . T)

    • 5月6日
  • ママリ

    ママリ

    ほんと、何でも高くなりすぎです😖
    頭金にできそうなのは500万くらいでしょうか。購入までに倍くらいにしたいところです💦
    今だと住宅ローン減税がありますが、購入するときにどうなってるかわからないですからね😓
    それに予想以上に借りれなかったってなるのがこわいです、、

    • 5月6日
  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    毎月の貯金額ってどんな感じですか?(T . T)

    1000万の頭金はめっちゃ大きいですね✨!

    でも、旦那が
    減税なくなってなにもなくなったら家買う人おらんくなるからなんかしらの形でまた新たにでるんちゃうかなー?って言ってました💬
    旦那の予想ですが笑


    ほんとそれですね(T . T)
    もう、なんか無謀に近いのかなと思って
    賃貸でもいいかなーって思ってきました…😭

    • 5月6日
  • ママリ

    ママリ

    毎月幅がありすぎるので参考にならないかもしれませんが、平均30万はできてます。
    ただこれから私の収入が少し減るので、ペースは落ちると思います💦
    r®️さんは購入までにどのくらいの頭金を計画されてますか?
    周りの人には聞けないので、地域にもよりますがうちは妥当なのかなという不安があります💦

    旦那さん、確かに!買わなくなったら経済も回らないし。考え方はわかるけど、どうなんでしょうね😂笑

    • 5月6日
  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    平均30万だとめっちゃですね!
    税金とかかなり払ってそうですね(T . T)


    5年後には800万頭金でだせたらいいなーとは思ってましたが甘かったです🥺

    • 5月6日
  • ママリ

    ママリ

    引かれるものも多いですね💦

    なるほど👀でもまだ5年はありますし、がんばる価値はあると思います!

    賃貸は賃貸の良いところがありますよね。なのでうちも、家買いたいな、でも、、という思考を繰り返しながら情報収集してますよ😅

    • 5月6日
  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    なるほど!
    一度色々見てみます😭💕

    • 5月6日
ゆみか

土地がないのなら2500万とかではかなり難しいと思います。
建て売りでも土地代と建物合わせてその値段は建物の構造や建材が気になります💦
やはり安くても3500はしないと中身が心配ですよね、日本は災害が多いので。

うちは庭ありますが維持費半端ないです😵花の植え替え、虫の対策、芝の手入れなど。。うちは大手で注文住宅建てましたが、マイホーム憧れると言う気持ちだけでなくそのマイホームの維持は労力とお金がかかることを覚悟の上だったら今から貯金を頑張るなどして、あとはマイホームの勉強をYouTubeなどでもするのがいいと思います(^^)

  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    土地なしなので無謀ですね(T . T)

    昨日夜にYouTubeとかみてて
    もう、賃貸派でいいかなーって思ってきました。
    地震保険入ってても全額は補償ないし、もし壊れて自分らで残り直すとなると
    残りの返済額+修繕費?でさらにまた増えるし…

    家のためにカツカツで旅行もいけないってなるのもいやだしで賃貸のが身の丈にあってるなーって思いました。笑

    • 5月6日
  • ゆみか

    ゆみか

    そうですね、ものすごく田舎で土地が300万くらいで手に入るなら可能性もあると思いますが。
    そうですね賃貸はありだと思います‼️
    地震保険も全額は出ないですね、私は九州に住んでて度重なる災害不安で家を建てましたがそれがなければ賃貸でもいいと思っていました。

    うちも自営から会社にしてるのでご不安な気持ちもわかります。
    ローコストメーカーで建てるよりしっかりした耐震などのある賃貸住宅もありだと思います!

    • 5月6日
  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    やっぱり建てたおうちは地震に強いところで建てましたか?

    ローコストで地震に弱かったら結局意味ないですもんね(T . T)

    • 5月6日
  • ゆみか

    ゆみか

    ダイワハウスで建てました!

    はい、ローコストは安いサッシや建材を使わないとローコストにならないです。それに保証とかも弱くてどんどんアフターがかかります。

    • 5月6日
  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    鉄骨の家ですかね?👀
    大手ハウスメーカーだと安心ですね✨


    ですよね、この前話きいて
    それなら結局ローコストでも余計お金かかるしなーってなってました(T . T)

    • 5月6日
  • ゆみか

    ゆみか

    ダイワハウスのグランウッドです、木造ですが鉄骨並みの強度があります(^^)あとダイワハウス和風建築のイメージですが、完全に洋風の家建てました❣️
    外観でハウスメーカー選ぶ人多いですが外観はなんとでもなるのでそこはポイントにしないほうがいいですよ(^^)

    そうですね、私だったらローコストで建てるならしっかりした会社の建売買います‼️

    • 5月7日
  • ゆみか

    ゆみか

    ちなみにうちも旦那が自営(株式会社で社員もいますが)なのでいろいろ不安もありました😵

    • 5月7日
  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    鉄骨の家がよかったものの
    速攻値段的に無理って旦那に言われました笑


    ダイワハウスもこの前お話し聞いてきてて、よかったです🥺

    当時建てた時は、旦那さん
    自営業でしたか?

    金利高くないですか?😭

    • 5月7日
  • ゆみか

    ゆみか

    鉄骨もいろいろありますもんね、ダイワハウスは坪単価結構高くなってしまいますがアフターなどしっかりしてますよ(^^)
    1ヶ月点検6ヶ月点検1年点検2年点検って感じで、そんなこなくていいのにって思いました😂しかも埃とかいろいろ掃除してくれます笑

    建てた時は株式会社でしたが、イオン銀行で0.43でガン団信つけて0.53です!

    • 5月7日