※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

妊娠中の女性が、娘の急な様子に困惑しています。娘が食事に時間をかけたり、トイレにこもったりしており、泣き止まない様子に愛情不足を感じています。姪っ子の影響や妊娠中の疲れも考えられると悩んでいます。赤ちゃん返りについてどうすればいいか相談しています。

年長の娘 ひとりっ子でした。
今私が臨月です。
赤ちゃんがえりでしょうか?

最近今まで出来てたことが出来ません😩

特に食事が酷くて
今まで離乳食から好き嫌い一切せずモリモリ食べてました。
遊び食べなどもなかったし、大きくなってからも食事中はテレビつけたりもしないので、集中してパパッと食べてました。

それがここ1ヶ月ほど、1時間半ほどかかってダラダラダラダラ食べる
途中でトイレに行く

今日に至ってはお腹痛いからトイレに行くというのでいってらっしゃいといい、私は食べて待ってたのですが、なかなか出てこず、お腹痛いの?大丈夫?と声かけても大丈夫〜と。
10分くらい待ってさすがにおかしいと思い、鍵開けてって声かけたらパッと出てきました。
ズボンも脱がず10分ずっとトイレにこもってたみたい。

何してたの?と聞いても何も答えず。

もう良いからご飯食べちゃいなさい
と食卓に戻すもボーッとしたり、嫌いなものなんか一個も出してないのに食べたくなさそうな顔でイヤイヤ食べてたので
食べたく無いならもう食べなくて良い、その代わり今日はお菓子も無しだからね。

と伝えたら号泣。
泣き止んでからお話しするから落ち着いたら声かけて
と言って今待ってますが15分ほど半分嘘泣きみたいな感じでわざと大きな声出して泣いてます。

愛情不足なんでしょうか😩
妊娠中でワンオペですがGWも毎日娘のために3、4時間は公園に付き合いお弁当持ってピクニックしたり近所のお祭りに連れて行ったりべったり遊んでました。
そんなこんなで疲れているのに毎日こうやって意味不明に泣かれて疲れました、、、

思い当たるのは私が妊娠中なのと、
1ヶ月ちょっと前に2歳の姪っ子が色々あって母子で1週間うちに寝泊まりしてました。
うちの子も私もあまりしなかったんですが、
姪っ子はママママってちょう甘えん坊で、ママもはいはいよしよし可愛いね偉いねよしよしって感じで。
それを1週間ずっと見てたのもあって甘えたくなったのかなーとも思ったり、、、

赤ちゃんがえり?どうしたらいいんでしょう、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

一般的な赤ちゃんがえりだと思います😭年長さんの女の子の赤ちゃんがえりってかんじですね🥲娘が産まれた時に姪っ子もまさにそんな感じでした😅保育士ですが、生まれてからより妊娠中の方が情緒不安定になる子も多いですよ🥲
十分に娘さんと遊んだりしてあげてますし、このままできることをしてあげれば大丈夫です🥲🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうなんですねー、、、🥲
    大きい子の赤ちゃんがえり、イメージついてませんでした😩
    今がピークなんでしょうかね、、、

    さっき気づいたのですが娘の眉毛が一部なくなっていて、よく話を聞いたらトイレの中でむしっていたようです😱
    めちゃくちゃメンタル不安定ですよね💦
    トイレに行った時点でもう少し気にかけて早めに声かけてあげればよかったです😭
    参考になりましたありがとうございます😭!!

    • 5月5日
ひかり

うちは年中ですが、今そんな感じですよ😂
ごはんは元々食べムラがひどいのですが、私のお腹が大きくなってからはダラダラいつまでも食べてます😞💨
もうデザートにしよう🍎って言うと、私の膝に座って食べてます😂
トイレや寝室にしばらく1人で閉じこもってることもあります!
どうしたのー?と声かけに行くと泣くの我慢してるので、きっと不安なんだろうなとたくさんギューしてます😊
私も最初はワケわからん...とイライラしちゃってましたが、不安なんだなとギューしたりよしよししたりするようにしました💕
愛情不足なんてことはないと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり赤ちゃんがえりなんですねー💦
    初めてなので戸惑います🥲
    でも今娘とじっくりお話ししてきて色々お互い不安なんだと再確認できました!
    娘のひとりっ子もあと1ヶ月きったので思う存分甘えさあえてあげようと思います🥲
    ありがとうございます😭!

    • 5月5日
ママリ🔰

赤ちゃん返りだと思います!!
知り合いの子も年中年長の女の子で下が産まれるときみーんな妊娠中こんなふうに赤ちゃん返りしてました。ご飯食べさせて〜とか抱っこしてとかみんな色々とでますよね……(うちの子もですが…)まだ産まれてないから漠然と不安なんだと思いますよ🥺

食事はじゃあ食べさせてあげようか?なんて言ってみたらどうですかね🤭喜んで食べるかも…?(面倒ですがダラダラ食べられるよりは私はマシなので食べさせてました😂)

こういう妊娠中に赤ちゃん返りするタイプの子は,だいたい産まれて1〜2ヶ月するとピタッと赤ちゃん返りなくなってしっかりものの優しいお姉ちゃんになる子がほとんどだと思います✨✨今だけ…と思って心配しなくて良いと思いますよ!もちろん愛情不足とかじゃないですしね!!

ぴよこ

どんなに愛情かけてても、やっぱりお腹大きくなって今まで通り遊べるわけでもないし、年長なら「これから赤ちゃんがくるんだ」という漠然とした不安もあり、赤ちゃん返りがあるかなぁと思います😊
食べないなら食べさせてあげるとかどうですか?😊
息子はいまだに「ママ〜食べさせて〜」とか言ってますよ!
なので子ども3人にそれぞれ食べさせてて、ひな鳥の親の気持ちです!笑笑

いちご みるく

赤ちゃん返りですね!
年長なのと女の子ってしっかりしてるし、何となく出来るし大丈夫って手が離れたように思いますが、寂しいし不安だと思いますよ🙂それを口に出さないで反抗的な態度で示すのも年齢がある程度いってるからこそかなと思います。
たくさん甘えさせてあげたら、産まれてから下の子を可愛がってくれると思います✨
いまだにうちも上の子(年長)を可愛いねぇーとか、ヨシヨシしますし、毎日ギューッとしてます😊男の子だからほんとに可愛いしうちの息子は素直に甘えてきます✨
わーっと泣いて待ってるって事は、心配してヨシヨシしたり抱きしめてくれるの待ってるんじゃないですか?