
妊娠5週目でつわりがつらく、上の子がいて一人で育児中。行政やサービスについて知りたい。つわりの乗り越え方も聞きたい。
上の子がいる方でつわりが大変だった方いませんか?
私は現在妊娠5週目です。
既につわりが始まり常に船酔い状態です。1人目の時より早いです。
1人目の時は重度妊娠悪阻になり毎日点滴に繋がれて、その後も産む直前まで吐いていました。
自分で望んだ妊娠なのですが、いざつわりが始まると怖くなってきました。
まだ何とかご飯を作ってあげられているところですが、今後何も手につかなくなった場合にどうしたら良いのだろう…不安です。
両親義両親は近くにおらず頼れず、夫も朝早く夜遅いのでワンオペ育児中です。
行政に相談してみようかと思うのですが、こちらでも何か利用できるサービスや制度について知っている方はいませんか?
また、上の子がいてどうやって辛いつわりを乗り越えたかの体験談を聞きたいです。
お願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
上の子が3歳で入園前につわりが酷がったです🤣
とりあえず横になりながらYouTube見せたり、吐いたり、パズルやりながら吐いたりの繰り返しでした😂
ご飯は冷凍食品とかお弁当とかを頼んでました😂
やらないと子供が生きてけないので、やるしかなかったです😂

さらい
実親の家に預けていました。
100日ほど入院しました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
長い入院大変でしたね💦
大変な時に親の有り難さって身に沁みますよね。- 5月6日
-
さらい
ほんとに、もう五年前ですが、よくそれだけいてくれたと思います。
- 5月6日

ママリ
点滴レベルまではいかなかったですが、今回3人目、1番つわりキツかったです。
ご飯はオエオエ言いながら作ったり、出来合いのもの買って子どもたちだけ食べさせたりしていました。
あとは子ども達にはYouTube見てもらって私はソファで横になって寝ていました…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
上の子2人につわり…想像したくないくらい大変でしたね💦
ご飯作るのも食べさせるのも辛いですよね。
でもやるしかないです>_<- 5月6日

はじめてのママリ🔰
2人目のつわり辛かったです🥲
幼稚園入園の年齢でしたが、当時コロナ禍で休園していて…取り敢えずアニメ見せながらとにかくやり過ごしてました😭
一応行政ではファミリーサポートが使えたようですが、それに登録行くのもしんどくて🙈
なので買い物は近所のドラッグストアで済ませたり(幸い生鮮食品もあった)、休みの日の夫に買い込ませたり、Amazonとか活用してcoopも登録しました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私も辛くて今朝はBLTサンドなら食べられそうと思って朝から夫にコンビニまわってもらいました…でも今BLTサンドどこも無くて途方に暮れています。
ファミサポの仕組み分かってないのでこれから問い合わせしてみます!- 5月6日

まみ
わたしも今5週目、つわりの吐き気でご飯が作れません…。
上の子の食事をどうにかしないといけないので、夫が間に合う時はお願いし、無理な時は簡単なもの(パスタにレトルトのミートソースかけるとか、、)かお惣菜に頼ったりしています。
こんな食事で本当に申し訳ないですが、幼稚園で給食を食べてきてくれるのが栄養面で少し気休めになります。
でもこれから2ヶ月以上この状況が続くと考えると、本当にこれでいいのか?と不安でたまりません。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
急にえづきが止まらなくなり、スマホを見る余裕もありませんでした泣
今日は少し落ち着いてますが相変わらず胃が辛いです。
幼稚園の給食は助かりますね。
私も預かり保育が給食出るところなので預けようと思います。
私も不安でたまらないです。
お互い何とか乗り越えましょうね!- 5月7日
-
まみ
しんどい中返信ありがとうございます。
つわりがきつすぎて何もできず自分も食べられず本当に困っていたので、昨日産院で相談したところ、つわり改善の注射を打ってくれました。
合う合わないあるみたいですが、わたしはそれ以降つわりが少し軽くなっています。
食事も匂いの少ないものなら作れています。
まあ吐き気に耐えながら作り、しばらく休んで吐き気を落ち着かせてからでないと食べられませんがね😅
それでもだいぶ改善しました。
対処も病院によるでしょうし、体質に合うかどうかもあると思いますが、一度相談されてみてもいいかもしれないですね☺️
少しでも楽になる方法がありますように、少しでも早く落ち着きますように。- 5月8日
-
はじめてのママリ🔰
優しく丁寧なコメントをいただきありがとうございます。
注射については初めて知りました!もしこれ以上悪くなってきたら先生に相談してみます。
今日初めての妊婦健診に行ってきて、無事に子宮の中に赤ちゃんいました涙
つわりに効く漢方薬とビタミン剤も処方していただきました。効くと良いのですが、、
まみさんのコメントを読んで泣いてしまいました。嬉しいです。
この度はありがとうございます!
元気な赤ちゃんに会う日を楽しみにがんばりましょうね!- 5月9日

ひらり
わかります。
私も一人目重度悪阻で入院してました。
今回も5Wからつわりがひどく、夫にも(仕事で忙しく)両親、義両親にも(遠方のため)頼れず、ワンオペです。
今も、ほぼ横になり布団とトイレの往復です。
なので、私は役所に相談に行き、ベビーシッターとか、家事代行とか、使えるもの(助成がでるもの)の登録をしました。
気持ちは随分らくになりました。
娘には申し訳ないのですが、テレビを見せたり、食事もcopeさんの冷凍食品やお惣菜で我慢してもらったり、お風呂もいつもなら遊びながら入るところを10分以内にサッと済ませてたりしています。
少しでも早くつわりが治まるといいですね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
えづきが止まらなくなり遅くなりましたが、ひらりさんのコメントを読んで、急いで使えるものの登録をしなければと昨日電話確認をするまでは出来ました。
まだ登録に行けていないので休み明けに夫に代わりに行ってもらいます。
私もお風呂がつらいです。
子どもと思いっきり遊んであげられなくて自分で望んだ妊娠なのに辛くて仕方ないです。
お互い早く良くなりますように。- 5月7日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
昨日は苦しくて一日中横になっていました。
やるしかない…ですよね‼︎
みんな乗り切ったんだと言い聞かせています。やらねば