
コメント

ゆう
私は里帰りの市役所で旦那に出生届出してもらいましたよ(^^)
入院中に、産院に出生届を出したいので…と伝えて母子手帳を一時的に返してもらって、出生証明書も早めにもらいました(^○^)

食パン
里帰り先の市役所で、一瞬だけ赤ちゃんを実母に預けて2人で行きました😊
-
あき
里帰り先でもいいんですね(o^^o)
参考になります!!- 11月17日

あやみるく
出生届はどこでも出せますよ。
私も初めは里帰り先で出そうと思っていたのですが、早めに母子手帳を渡してもらえたので旦那が住んでいるところで出し他の手続きもやってまた退院の時までに持ってきてくれました。
私は帝王切開だったのでちょっと入院が長かったので他の手続きまで出来たのかもしれませんが。
-
あき
旦那が休みがなくてもしかしたら
入院中も里帰り先に来れるか
分からないんですよね(;o;)
色々手続きもしないと
いけませんもんね(;o;)- 11月17日

かん
出生届はどこでもだせますが、育児給付金の申請は住んでる市役所でしないといけないので、出生届のコピーを取ってたらいいと聞きました!あいまいですみません💦
-
あき
ありがとうございます!
調べてみますね!- 11月17日

3人ママン
出生届は里帰り先でも出せますよ( *´ ∀ `* )
児童手当の手続き書類は、住民票があるところしかだめですが、わたしのところは郵送で手続きができるので、書類だけもらってきました。
児童手当の手続きもすぐにしないと、もらえない期間が出てきたりするみたいなので、里帰り前に電話ででも、住民票がある役所に聞いたほうがいいと思います。
-
あき
今週の土曜日に里帰りするので
聞いててよかったです!!
ありがとうございます!!!- 11月17日

mugi
私は退院後旦那と2人で出しに行きましたが貧血キツかったのとしかもGW前で混んでてしんどかったです💦ご主人が行けるのなら行って貰った方がいいですよ!
あと保険証作るのには母子手帳のコピーが必要でした(^^)ご主人の扶養ならコピーを渡せば会社でやってくれるはず!
児童手当の申請は出生届と一緒にやればいいですよ!
-
あき
旦那が平日に役所に
行けないんですよね(;o;)
でも参考になりました!
ありがとうございます!!- 11月17日

いとー
出生届はどこの市町村でも大丈夫ですよー!旦那さんでなくても、実母でも提出できます✨
里帰り先は住所地から遠いところですか??
旦那さんの会社に確認した方がいいと思いますが、民間企業なら住民票が必要だと思いますので、住所地に出生届出してその場で住民票もらうのが一番手っ取り早いですが…先に里帰り先で出生届を出しておいて、住民票はあとから取りに行くのでも問題ないです✨
ただ、児童手当は産まれてから15日以内に申請しないと確か1ヶ月分くらい(すいません、記憶が曖昧です)もらえなくなっちゃうと思います😥これも旦那さんが公務員でなければ、住所地の市町村に行く必要があります。これだけはちょっと気をつけた方がいいと思います。もし15日以内に行けるか分からない場合は、住所地の市町村(児童手当担当)にあらかじめ電話して、方法を相談した方がいいと思います✨
-
いとー
連投失礼します💦
mugiさんのおっしやる通り、会社によってら母子手帳コピーで足りる場合もありますので、旦那さんの会社に確認した方がいいですね😵すみません💦- 11月17日
-
あき
長い説明わざわざありがとう
ございますっ!!!
母子手帳のコピーは何処の面を
コピーすればいいですかね?
産まれてからでないとコピーは
できませんか??- 11月17日
-
いとー
母子手帳めくって一枚目か二枚目に「出生届出済証明」欄がありますよね、そこです★
出生届を出したとき、役所の人がその欄に「出生届受けましたよー」っていう証明をしてくれます(お子さんの名前、生年月日を書き、ハンコ押してくれます)✨そのあとコピーをとって出せばいいと思います😊
ただ、稀ですが、母子手帳じゃなくても「出生届」のコピーでいい、という会社もあるそうです!- 11月17日
-
あき
なるほどですね!
どちらにせよ産まれてから
じゃないとコピーは
出来ないですねっ!!
ほんとにありがとうございます!- 11月17日

コテツママ☆
里帰り先でも出せますよー
私は病院に行って産まれた次の日に出生届出してもらい、旦那に出しに行ってもらいましたよ

めぇちゃん
出生届は産んだ病院のある所か自分の住所があるところならだせます⤴
14日以内だから退院してから、あきさんが、いかれてもいいかもですね!
里帰りの役場から、住所がある役場に送ったりするので少し住民票とかが遅くなるはずです。
お子さんの保険証は、旦那さんと子供さん二人がのってる、住民票がいりますね!
児童手当は月末とかだったら早めに住所がある役場にいって手続きした方が翌月から貰えるので早めがいいかもですね🎵
もし、保険証ないときに病院かかられても、もあとから精算してお金返ってくるので😄
出産頑張って下さいね☺
-
あき
どちらにしても早めに
手続きしないといけないですね!
今になって慌ててきました(;o;)
でも知れてよかったです!!
ありがとうございます!- 11月17日
あき
そうなんですね!!
参考になります!
ちなみに保険証作るのに
旦那の職場に住民票とか
出さないといけないですよね?
住んでる所で貰えるのでしょうか?
ゆう
保険証作るのに住民票要りましたっけ(^^;;すみません、そのへん旦那にまかせっきりで…
住民票は住んでるところで出生届が受理されたら発行できると思うんですが…
ちなみに、赤ちゃんの保険証は産後1ヶ月検診があるまではなくても大丈夫でした!
あき
すみません、私もしっかりとは
把握していませんが(;o;)
1ヶ月後ですね!
ありがとうございます!!