
離乳食完了期の子ども向け取り分けしやすい料理と、大人用の夜ご飯の取り分け方法について教えてください。子どもは卵アレルギーなので卵を使わない料理がいいです。
離乳食完了期なのですが、取り分けしやすい料理を教えてください🙇♀️
料理が苦手で大人用は簡単なものしか作っていないので、子ども用に1から作っています。
子どもの夜ご飯は一汁三菜を意識しているのですが、取り分けしている方は大人用もそれだけ作ってるのでしょうか😥
また、大人の夜ご飯は旦那が帰宅して(20時半頃)お風呂入っている間に作ってます。
取り分けするには大人用も先に作って、旦那が食べるときにチンする感じですか?💦
取り分けの仕方と取り分けしやすい料理を教えていただきたいです。
子どもが卵アレルギーなので、できれば卵を使わない料理だと助かります🙇♀️
- Mayu(1歳4ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

ままり
うちも同じ月齢の子がいて、同じく卵アレルギー+乳小麦アレルギーです!
そしてわたしも料理は得意ではないのでいつも悩んでいます💦
アレルギーが多いのであまり調味料はつかわず粉末の出汁つかうか最近卵使ってないマヨネーズを見つけたのでそれだけつかってます!
まだ完全取り分けではないですがこの前からしてるのが
○和風煮(大人は中華丼)
白菜、お肉、しいたけ、にんじんなどを出汁でたいて取り分けておき一口サイズにハサミチョキチョキ→大人の味付け
○鮭とお野菜の蒸し煮
はくさい、えのき、かぼちゃ、なすなどのお野菜と鮭をフライパンに乗せて蓋して蒸す、子どもにはそのまま取り分けて一口サイズにして出す→大人はポン酢マヨとか味噌マヨで食べました!
あとは副菜作り置き(大根とにんじんのスティックやほうれん草の胡麻和え、切り干し大根、蒸しさつまいもなど)をしてます😌
メインと汁物は取り分け、あとは副菜作る日に子ども用に多めにつくってます!

やすばママ
めちゃくちゃ頑張ってらっしゃいますね‼️
尊敬するほど....
私は大人の料理から取り分けて小さく切って、汁物は少し水入れて薄める&早く冷ますようにしてるだけです🤣
9ヶ月くらいからそうしてますが、区の栄養士さんにそれで十分って言われてそうしてますっw
煮物、味噌汁、ダシダスープは野菜も肉も適当に家にあるのを具だくさんにぶっこむので、簡単で、しかもそこからメインの野菜の栄養を取ってると言っても過言ではないです!!
あとはツナサラダやポテトサラダは最後のマヨだけ子供用のやマヨドレを使う。(卵不使用のやつです)
野菜炒めなどは胡椒やニンニクは最後に入れるようにして、それらを入れる前に子供用を取り分けておきます。(しょうゆや他の調味料での味付けはしておきます!!)
魚系は基本最後に骨とる他は同じのをあげてご飯多めで混ぜ混ぜして味を薄くしてます😁
まじで適当ですいません🙇♀️
基本うちの卵は弁当か旦那の卵かけご飯にしかならないのであんまり卵を使わないので、この辺はどうかなーと...
-
Mayu
全っ然頑張ってないです😱
本当に料理ができなくて子どもだけなんとか作ってる感じです😓
煮物作れるようになりたいって思ってるんですが、コツとかありませんか😭
レシピ見ても大体失敗しまして😱
ポテトサラダ手作りされてるの尊敬します😭✨
毎日メインとサラダ系手作りされてるんですか?💦- 5月5日
-
やすばママ
うちの煮物の味付けなんですけど、
水入れて、昆布入れて出汁を何となく出しておいて鶏もも肉、油揚げ(又は揚出し豆腐)、しいたけから舞茸を最初に入れます!!
1回沸騰させて
あとはこんにゃく、大根(大根は下茹でします)、人参とかとか好きな具を入れて、野菜が柔らかくします
野菜が柔らかくなったらみりん(1番多い)、酒、本だし、しょうゆ(ちょろり)を入れて煮ます!!!
以上ですw
うちは素材から出汁が出るのを多く入れます😁
1回でいっぱい作って2日は食べます😋
コツっていうコツはないですが、①出汁が出るものを最初に入れる、②大根は下茹でする、だと思います😁
普段はメインとスープしか作ってないですw
野菜炒めと野菜スープとか
煮物(スープとしてます)と魚料理とか...
魚料理の時は他にツナサラダと具だくさん味噌汁とかにします!!😁- 5月5日
-
Mayu
一から全部細かく教えてくださり本当にありがとうございます😭💕
しかも私が理想とする煮物の具材🥺
入れる順番全然違ってました😱
出汁が出るものから入れていくのいいですね‼︎
調味料の量もすごいわかりやすいです‼︎🥺
どのレシピも醤油多い気がしてたのでちょろりぐらいでいいんですね😍
大根も下茹でちゃんとしようと思います🤦🏻♀️
メインと汁物orスープですね😍✨
組み合わせもわかりやすくて助かりました🥺
本当にありがとうございます🥰- 5月6日
Mayu
乳小麦アレルギーもあるのでしたら更に悩みますね😱
細かくありがとうござきます🥺
粉末出汁というのはほんだしとかですか?😳
和風煮、栄養満点で野菜の出汁もでて美味しそうですね😍
鮭とお野菜の蒸し煮もとっても美味しそうですね💕
次、どちらも作ってみようと思います‼︎
副菜、作り置きしてるんですね‼︎すごいです😳✨
作って冷凍ですか??
ままり
出汁はイブシギンのしぜんだしを使ってます😌
もともとは茅乃舎のだしを使ってたのですが小麦が入ってたので今はみんな買えました♩
どちらもほんとに簡単なのでやってみてください😌
わたしも今まで作り置きはしてなかったのですが、娘がよく食べるのでおかわりでサッと出せるように作り始めました☺︎
タッパーにいれて冷蔵保存、2.3日で食べきれない分は冷凍するようにしてます😋
Mayu
出汁で小麦入ってることあるんですね😨
イブシギンのしぜんだし聞いたことあります!!
それでしたら出汁取らずにすぐに使えるのでいいですね😍買ってみます💕
多めに作って冷蔵保存と冷凍ですね!✨
副菜が常にあればメインと汁物だけ作ったらいいですもんね‼︎
取り分けできそうな気がしてきました😊
本当にありがとうございます🥰