![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
① 小麦アレルギーか確かめたい。パンがゆ嫌いで、ベビーそうめんを消費したい。うどんやそうめんでも大丈夫? ② 離乳食進め方は子による。5〜6ヶ月からスタートだが、進め方は個人差あり。例えば、開始日についても個別に考えていい?
2つ質問があります。
①パンがゆ、うどん、そうめんなど小麦メニューを色々数日あげて試したいのですが、パンがゆがあまり好きではありません。そして一度開けたベビーそうめんを消費してしまいたいです。成分は同じ小麦だからアレルギーかを確かめるにはうどんやそうめんでも大丈夫でしょうか?
②本やインターネットを見ると5〜6ヶ月から離乳食スタートと書いてあり、スタートはその子によると思いますが、進め方はどの子も一緒ですよね。
例えば、「3月1日で月齢が5ヶ月になったけど、離乳食を始めたのは3月21日」だとします。そうした場合、離乳食中期の開始日は、その子が7ヶ月になる5月1日ではなくて、5月21日から始めていいのでしょうか?
※ベテランママではないので初めはしっかりやりたくて気になってます…
本当はそんなにキッチリやらなくて大丈夫、などはわかっておりますので、それ以外で上の質問にコメントいただける方はよろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月)
![咲や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲や
①上の子が小一ですが、その時は初期の離乳食のメニューにパン粥を試すという項目はありませんでした😅
うどんはありましたのでうどんやそうめんはあげてましたね
そして最近レトルトの離乳食でパン粥を初めて見ました🤣
②基本的に始め方は一緒です
最初の1ヶ月のメニューを試した後、2ヶ月目開始
中期は歯が生えてたり、離乳食嫌がらないとかある程度慣れてれば進めばいいかと思います🤔
レトルトの離乳食の月齢はある程度参考にはしていましたが、本人が食べにくそうにしていたら、月齢下の物にしてあげていた時期もありますよ
![マロッシュ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マロッシュ
①おそらく小麦の含有量が食材によって異なるので、それぞれ試すのが安心かなと思います。
うちの場合ですと
そうめん→うどん→パンの順番で試しました!
②目安としてはそれで大丈夫かと思います!
コメント