※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
お金・保険

夫が育休を取得すると給料が8割になるけど、税金は引かれないと聞いた。詳細を知っている方いますか?

夫が2週間の育休を貰うのですが、その場合給料から税金?が引かれないみたいに言われたそうなのですが、詳しいこと分かる方いますか?
給料は育休を取得すると、総支給額の8割ぐらいになってしまうそうなのですが、何が引かれずに済むのか分からなくて教えて頂きたいです🥺

コメント

deleted user

月末を育休扱いにしてると社保が引かれないってことを仰りたいのではないかなあと思いました!

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    月末じゃないと引かれてしまうのでしょうか?

    • 5月3日
  • deleted user

    退会ユーザー


    違っていたらすみません😓

    あとは育児休業給付金がハローワークから出るくらいですかね🤔👍

    • 5月3日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    給料として会社から総支給額より8割減った額が振り込まれるのに、ハローワークからも振り込まれるのでしょうか?

    • 5月3日
  • deleted user

    退会ユーザー


    タイミングが被ってしまったようですみません。
    2つ分まとめてお返しします😓

    社会保険は月末日が育休か欠勤かによって違ってきます。例えば2週間との事でしたので、5月でしたら18日から31日まで14日を育休扱いにしてれば免除になります。1点気をつけていただきたいのが、7月のように末日が土日の場合です。7月のような場合でしたら7/16から29日までを育休扱いにして8/1復帰だと免除にならないので7/18から31日までを育休扱いにして8/1復帰にして頂くと免除になります!

    会社の勤怠は恐らく2週間分が欠勤扱いになるため8割しか貰えないと仰っているのだと思います。ハローワークから貰えるのはザックリいうと育休開始前6ヶ月分の給料から計算した金額が振り込まれます。手続きは会社がやってくれるので任せといたらいいと思います。ただ育児休業給付金は入金されるまでに3~4ヶ月程度かかることもありますが、😓👍
    計算式はネットに載っているのでお時間ある際に
    育児休業給付金 計算
    とかで検索してもらえると具体的な金額が分かりますෆ⸒⸒⸜( ˶'ᵕ'˶)⸝‪

    • 5月3日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    総支給額から8割ぐらいになるから、社保が引かれなくても、毎月の手取りよりは減ると言われたのですが、それがハロワからの振込で会社からは振り込まれないってことなんですかね💦

    • 5月3日
  • deleted user

    退会ユーザー


    会社で働いた分のお給料が育休前の手取りより減るけどその減った金額が貰える、ハロワからは別に給付金として67%が貰える、
    ことになります(՞•֊•՞)

    手続きは会社がやってくれますが会社のお給料とハロワの給付金はお金の出る所が違います( '-' )

    • 5月3日
ママリ

育休を取るなら、
月末に絡むなら社保関係が免除ですね。

育休取得するなら会社からお給料出ませんよ。
ハロワからですね。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    給料が総支給額から8割減った額になると言われたんですが、それがハローワークから入る額ということですか?

    • 5月3日
  • ママリ

    ママリ


    67%ですよね??
    ハロワからです‼︎

    • 5月3日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    総支給額から8割程と言われたのですが、67%とは違いますよね💦

    • 5月3日
  • ママリ

    ママリ


    会社独自のものですか?
    それでしたら社保関係は免除にならないかと思います。

    国の制度は67%ですよ😊

    • 5月3日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    総支給額から8割程の給料になって、社保は免除になると言われたのですが、それが独自なのかはわからないです💦

    • 5月3日
  • ママリ

    ママリ


    会社の方が曖昧な数字で伝えたのでしょうね。
    よくご自身でもお調べになるといいですよ‼︎

    • 5月3日
ママリ

育休はいつからいつまでの2週間取るおつもりなんですか?
育休期間の中に月末が含まれているとその月の社会保険料(健康保険と厚生年金)の支払が免除となります。

2週間育休を取るとその期間分の給料が減額されますが、その期間分の育休手当がもらえます。
本当はもっと複雑ですが‥ざっくり言うと、2週間分の給料の67%が手当としてもらえるので、結果として手元に入ってくるお金はさほど減りません。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    まだ産まれていないので分からないです💦
    会社が産まれて退院の日から取れるという規定があるので💦

    予定日は6/22なので月末が含まれると思います。
    総支給額が40万ぐらいなのですが、そうなるとどうなるのでしょうか?

    • 5月3日
  • ママリ

    ママリ

    大雑把に計算してみるので間違っていたら申し訳ないです。

    総支給が40万円、月の出勤日数が21日とします。
    そうすると日額が約1.9万円です。
    14日育休を取ると言うことですが、実際には土日が入ってくるのでここでは10日欠勤とします。(2週間の中に土日がそれぞれ2回あるということ)
    10日欠勤ということは、給料は21万円(40万円-欠勤10日分の19万円)となります。
    社会保険料は免除ですが所得税・雇用保険・住民税などは引かれます。
    ここでは仮に2万円ほど引いておきます。
    つまり給料の手取りは「19万円」です。

    次に2週間分の育休手当です。
    育休手当は育休前直近の給料(総支給)6ヶ月分の平均から計算しますが、仮にその平均を40万円として計算してみます。
    月平均が40万円だと日額にしたら13,333円(40万円÷30)となります。
    13,333円×67%×14日=125,063.54円
    およそ「12.5万円」が育休手当として支給されます。

    手取り給料と育休手当を足すと、『31.5万円』となります。

    • 5月3日
ママリ

ハローワークから総支給の67%が支給されますが、そこからは税金が引かれないから、実質総支給の8割くらいってよく言われてますよ🥺

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    過去11回分の総支給額を足してという計算ですか?

    • 5月3日
  • ママリ

    ママリ

    計算式は違いますよ〜
    たしか数ヶ月分の平均だったと思いますよ!

    あと、すみません、
    最初の回答間違えました💦
    実質、額面ではなく手取りの8割くらいとよく言われてますよ🥺

    • 5月3日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    職場では総支給額の8割程と言われたんです💦
    ってことはハローワークからの振込じゃないってことなんですかね💦

    • 5月3日