
コメント

elie🧸
私のは、タイミングでも、クロミッドやHCGも含めてとなると3〜4回通院してましたね。人工授精もそんなもんです。
体外になるとやり方にもよりますが、ロング法とかだと排卵誘発になってからは毎日の通院になるので結構大変です。

しゃき
前回の排卵済みを確認するまでに合わせて5回位行きました。
私も総合病院で治療を受けていますが、待ち時間が長くて大変ですよね。
-
まぬーる
排卵済みも見るのですね!排卵前に今度行くばかりで、、じゃあ排卵済みからの〜その後も続けて要観察ですね!ありがとうございました!
待ち時間はしんどいですね💦予約して行くのでそれなりに回してはいるんでしょうけど、予約外もごった返してますもんね😂- 11月17日

こゆきゆき
私は排卵誘発剤をもらいに生理3日後に1回と卵胞チェック&ヒューナーテストに1回の計2回もしくは3回通うことが多かったです。生理周期が26日と短かったので生理が月頭だと3回の通院でした(^^;;)
私が通った病院では排卵後のチェックはなかったので、通院回数は少なかったです。
完全予約制の不妊治療の専門のクリニックに通っていたので、待ち時間も短かったです。
ステップアップはしていないので、それ以外だとどのくらい通院するかは分かりません。
-
まぬーる
生理周期によっては、サイクル早そうですね!でも、タイミング法を繰り返しているうちに授かれたのですね(^^)回数も、仕事に差し支えない範囲ですね!
- 11月17日
-
こゆきゆき
病院によっても変わってくると思いますので、一度問い合わせてみても良いかもしれませんね(^^)
妊娠した周期は排卵誘発剤は処方してもらいに行ったのですが、プライベートがバタバタ忙しく、タイミングを見てもらうことは出来ませんでした(^^;;
完全に諦めて、妊活を忘れて過ごしていました。
私の不妊の原因は妊活によるストレスだったのだと思います。
なかなか考えないのは難しいですが、メレブさんも肩の力を抜いてみて下さい(^^)
赤ちゃんが来てくれることを願っています♡- 11月17日
まぬーる
お薬を飲むと、確かに毎週経過観察が必要ですよね!私はまだピルだけなので、一歩踏み出したばかりです、ありがとうございます!