![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![なあな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なあな
同じ感じでしたが、まだ吸う力が弱くて必要量のめてないんだとおもいます。
生後2ヶ月半ごろまではうちも瓶で足してあげてましたがそれ以降みんな完母です。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は生後1ヶ月ちょっとまで毎回の授乳でミルク40~60足してました。
自分の母乳量に自信がなかったので。あと哺乳量をしっかり確保したかったので。
1ヶ月検診で体重測定したら40g/日の計算でした。そこからミルク足す回数を徐々に減らしていって2ヶ月前には完母になりました。
6ヶ月の現在は色々事情があって混合に戻してますが😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やはり一つの節目として一ヶ月健診までにどの程度増えてるか、母乳とミルクでどれだけ増やせられるかが大切なんですね🥺
今は完母にこだわらず体重をしっかり増やすためにミルクを足して様子を見てみようと思います!ありがとうございます!- 5月3日
![星](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
星
1人目は母乳でてましたが小さく、吸う力弱かったので毎回ミルク足してたのに、1か月健診では体重増加悪く、しばらく毎回ミルク足してました。母乳は助産師さんからでてるといわれてました!
2か月半のとき保健師訪問してもらい、そのとき体重増えて安定してきたからミルク減らして、たくさん吸わせて夜だけミルク足してってやって4か月頃には完母でした!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
母乳が出ていてもベビの吸う力によっても体重の増えは変わるんですね💦
私も今は体重を増やすこと、安定させることをメインに混合で様子見ようと思います!ありがとうございます!- 5月3日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
最初混合→完母パターンなんですね!
勝手に最初からミルク足してたら母乳も飲まなくなるのかな、、(量がでなくなるかな)と心配してました💦
今日10分それぞれ搾乳してみて右30ml、左10mlとごく僅かだったので、本人が必要量飲めるようになる&母乳の量が増えるまでは混合でやってみようと思います。ありがとうございます!