
息子が嘘泣きを続けており、ストレスが溜まっています。赤ちゃん返りや性格の影響か、泣き虫で怖がりな男の子。
息子の嘘泣きにうんざりしてしまいます…
甘えた抱っこマンですが基本ニコニコで可愛い息子。
年明けくらいから赤ちゃん返りが始まりママママでお風呂も寝かしつけも何もかもママじゃなきゃだめ。
けど産休に入って私との時間が取れるようになったからか、最近は寝かしつけ以外はパパでも大丈夫になりました。
しかしここ1週間ほどで息子の嘘泣き「うぇんうぇん、ふぇんふぇん」涙も出ずに言うことが増え、うぇんうぇんノイローゼになりそうです。
元々私はうるさいのが苦手で、ついつい「うるさい!うぇんうぇん言わないのー」と言っちゃいます😭
パズルやブロックで失敗した時、おもちゃが落ちた時はもちろんのこと、寝かしつけのときやなんか意味わからない時に言ってることも多いです。失敗したときは「頑張れ頑張れ!」と言ってなんとかなるのですが意味わからないときはもうイライラしかないです。
たまに嘘泣きがしつこく続き、本泣きになってるのか涙を流すこともあります。自分でもやめ時がわからないのかな?謎です。
「怖い〜」も口癖でもうほんとにこの「うぇんうぇん」言われるとこんなこと思っては駄目なんですが「男の子なのにうぇんうぇん言わないの!」と言ってしまいます…
何なんでしょう。赤ちゃん返りもあるのか、こういう性格なのか。怖がり、臆病、泣き虫、お調子者の男の子です。最近ちょっと酷すぎてかなりストレスが溜まってます😭普段めちゃくちゃ可愛いのに😢😢😢
- きゃあ(2歳10ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

ママリ
ただただママにかまってほしくて、ママの気をひきたいんですよねー😅
うちもすごいですよー3歳になると知恵もついて、わざとダメな事をどんどんしてきますよ😭私はすぐキレます笑
3歳までは絶対的ママとの信頼感安心感を求めてくると本で読んだことがあります!
だからちょっとでも寂しいなと感じたらママにかまってほしくてちょっかいをだしてくるのかなと思います☺️
そういう時は、そうだよね、泣いちゃうよね、ママと遊びたかったんだよね、大好きだよーぎゅーっとしてあげたりして、安心させてあげるといいかなと思います😌
ってわかってはいるけど、イライラしてるとできないですよね😅笑
きゃあ
3歳までですかー😭
やっぱり寂しんですよね💦💦💦
極力抱きしめてなだめようとするのですがしつこく長引かされるとイライラしてきます笑
結構強めに言ってしまったりして後で後悔してごめんねーって抱きしめてます😭
耐えるしかないですね🤣