
コメント

まるちゃん
採卵は保険適用ですか?
先生から聞いたのですが、例えば2個採卵したい人が5個も6個も凍結しとくと、保険適用にならなくなるかもしれないと言われました。
私も連休明けから採卵スタートなんですが、年齢的にも5個位は凍結したいとこです。
保険適用は採卵回数は関係無く、移植は41歳なので3回までと言われました。
なので、限度額認定証を発行し提出しました。
私の年収だと、月54000円以上は請求されないそうです。
まるちゃん
採卵は保険適用ですか?
先生から聞いたのですが、例えば2個採卵したい人が5個も6個も凍結しとくと、保険適用にならなくなるかもしれないと言われました。
私も連休明けから採卵スタートなんですが、年齢的にも5個位は凍結したいとこです。
保険適用は採卵回数は関係無く、移植は41歳なので3回までと言われました。
なので、限度額認定証を発行し提出しました。
私の年収だと、月54000円以上は請求されないそうです。
「採卵」に関する質問
胚盤胞まで育つために 今月2回目の採卵をして10個取れました! ザイモート、顕微授精して5日目桑実胚を新鮮胚移植移植しましたが今日陰性判定で生理も始まりました(;_;) 他の受精卵は7個受精しましたが成長が止まってし…
放射線科の先生か婦人科の先生いらっしゃったらお願いします😭😭😭 ずっと漿液性と言われてましたが、左の卵巣嚢腫、粘液性ですか? 右は傍卵巣嚢腫で、大きさに変化ありませんでしたが、左は年間数ミリずつ成長してました。…
抗生剤飲むのあり?鼻水サラサラから風邪ぽい鼻水に🤧なり..2日後ほぼ出なくなったら片耳の外側?が押すと少し痛く。中耳炎?火曜まで耳鼻科いけない場合😭家にある抗生剤のんで、 良いでしょうか?ききますか? ドラッ…
妊活人気の質問ランキング
ママリ
コメントありがとうございます。
私は採卵は保険適用です。
病院によって違うみたいで、厚労相のガイドラインには医者が認めた場合、移植せず、次の採卵を行うことを認めると言うような記載があるので、病院の方針もあるみたいです。後は、混乱も…
私は採卵を3回した頃に43歳になるので移植は自費になります。
同じ連休明け採卵スタートなんですね🍀
5個くらいですか…
何個あっても妊娠しなければ意味がないので不安になってしまう自分がいます。でも妊娠して受精卵いっぱい余ったらどうするんだと思う自分もいます。
うちは専業主婦で旦那の所得なので、限度額8万円くらいです。
まるちゃん
とりあえず採卵をしてためてから移植なんですね?
主治医にも採卵で凍結1つなら連続採卵と言われています。
今回3回目の採卵で、前回は4個凍結。前々回は2個凍結でした。
先生に、41と42では全く違うから早く採卵し、移植するように促されています。
ママリ
コメントありがとうございます✨
そうなんです。私の場合は、医者がお金と体の負担を考えてあまり採卵はすすめられず、採卵して移植して妊娠できたらラッキー的な考えなので、私から不安で連続採卵したいと申し出ました。
37歳くらいから、1歳1歳違うと思います。
私も早い方がいいと思います。私も41歳から体外受精してますが、これくらいの刺激がいいとか胚盤胞になるにはこうしたらいいとか1年かけて医者と話し合ってやっとわかってきたところです。もっと早くから知っておけばと思うこととても多いです。
お互いいい方向にいくといいですね☺️
まるちゃん
頑張りましょうね!
先生から37歳から妊娠率は下がり、42歳からまた下がる…だから早目に!と言われてます。
39歳から体外をし、4回目移植で初期胚がようやく着床しましたが、先月流産になりました。
先が見えない不安でいっぱいですが、前向きに治療してます。
ママリ
励ましありがとうございます🍀
そうなんですよね…
私ももっと早くに知っておけばと40歳で不妊治療を始めて何度も落ち込みました。
39歳からなさってるんですね。そして、初期胚の方がもしかしたら体に合ってるかもしれないんですね。
私も不安になるときりがないので、外食したりおしゃれしたり最近は外出が本当に増えました。
お金も不妊治療のために使わずにいたけど、少しずつ使うようになりました。
ストレスが1番良くないと言われてるので、とにかく今出来ることを精一杯後悔ないようにしたいと思います。
本当にお互いいい方向にいくと信じていきたいですね🍀
応援してます🍀