
ラミネートベニアを経験した方や歯科医師に質問です。削らずにラミネートベニアは可能でしょうか。
ラミネートベニアというものをやったことある方いますか?もしくは歯科に勤めている方いましたら教えて頂きたいです。すり減っている歯があるのですが削らずにラミネートベニアというものができるのでしょうか?
- ママリ(4歳6ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

ゆうり
前歯ですよね?
ラミネートベニアは歯の表面を削りますよ。
被せ物ほど大きくは削りませんが…

ママリ
歯科衛生士さんなんですね🎵
犬歯です。たまにちょっとしみるときもあってラミネートベニアできないかなぁと思ってまして…
ママリ
やはり削らないといけないのですね😅
ありがとうございます。
やったことありますか?
ゆうり
やったことはないです。
歯科衛生士なので…
上の前歯が全体的にすり減ってるのですか?
ママリ
別のところに返信してしまいました。
ゆうり
犬歯がすり減っているのですね。
すり減っているということは、歯ぎしりや食いしばりがあると思われます。
ラミネートベニアは薄いので歯ぎしりや食いしばりがある方には向かないです。強い力がかかると割れてしまいますので(>_<)
しみがある歯を削るとさらにしみが強くなり神経を抜かないといけなくなる可能性もあります。
ゆうり
すり減りが先端ではなく、歯茎の近くでしたら保険のきく白い詰め物がいいと思いますよ。
プラスチックなので数年で変色することがありますがそのときは詰めなおせます。
ママリ
詳しくありがとうございます。
歯の先端の方です。
今は歯ぎしりないのですが…
調べてみたら削らないラミネートベニアもあるみたいで。
あともう1つ新しいものも出たみたいですね。ルミネアーズだったかな…新しい技術は東京とかにいかないとできないかもしれないですね。
ゆうり
ルミネアーズに関しては詳しくは分からないです…
ただ、削らずに張り付けるものなので先端がすり減っているのでしたらそのすり減った歯の形態はそのままでしょうし、先端のしみるのも変わらない気がします。
見た目は白くキレイにはなると思いますが目的は先端のすり減りとしみですよね💦
ママリ
なるほど。そうなんですね。
歯の見える表面だけにつける感じでしょうか?
先端には埋まらないということですか?
ゆうり
ラミネートベニアよりさらに薄いので先端には無理だと思います💦
色を気にされてる方むけです。
ママリ
そうなんですね。
しみている歯はしみ止めを塗るくらいしか方法はないでしょうか?
神経を抜いてしまうと歯が脆くなると聞いて不安です。
ゆうり
被せ物するにしても削らないといけませんしね😣
たまにちょっとしみるくらいでしたらしみ止めで様子みられた方がいいかもしれません。
あとはシュミテクトなどの知覚過敏用の歯みがき粉を使用したり、酸性の飲み物や食べ物、柑橘系などを控えて、冷たいものなどの刺激を与えないようにするとでしみなくなってくる場合もあります。
ママリ
しみ止めですね。自分でもしみ止めできるのでしょうか?市販のものでもありますか?
シュミテクト使っています(^_^)
歯を観察すると歯の先端の象牙質が見えていて…露出しているという表現のがいいのでしょうか。それでも時期にしみなくなってくるのでしょうか?
ゆうり
しみ止めは歯科医院で何度か塗ってもらった方が効果があると思います。
象牙質が見えていてもしみなくなる可能性はありますよ😊
神経の方に第二象牙質がつくられるとしみなくなります。
いつ頃からしみてましたか?
ママリ
第二象牙質というものが作られるんですか!
しみているのは去年の11月頃だったかと思います。そのときもしみ止め塗ってもらったのですが、
歯と歯の間にも塗ってあってもそのまま歯磨きは強く擦らないほうがいいでしょうか?しみどめは取れないように気をつけていた方が長持ちしますか?
しみたりしみなくなったりを繰り返している気がします。
ゆうり
しみ止めの種類にもよると思いますが強くは擦らない方がいいと思います。普通に磨く分には大丈夫です。
しみ止めが取れないように気をつけるというより、冷たい物などの刺激を控えて何度か繰り返し塗るといいですよ😊
それでもやっぱりしみててつらいようであれば神経をとった方がストレスなくなると思います💦
ママリ
そうなんですね。
神経をとってしまうと歯の寿命が短くなってしまうとききました。
しみ止め塗って第二象牙質ができるといいのですが…
どれくらい経てば第二象牙質が
できるのでしょうか😣
ゆうり
かなり個人差があります💦
1~2週間でできる場合もありますし年単位の場合もありますし、何年たっても出来ないこともあるので…
神経を取ると痛みがなくなるので虫歯に気づきにくくなったり神経のある歯と比べると割れやすかったりとトラブルのリスクは上がりますが、犬歯でしたら奥歯ほど負担もありませんしお手入れ次第で神経のある歯と変わらないくらい長持ちさせることは可能だと思います☺
ですが、神経あることに越したことはないので第二象牙質、できることを祈ってます!
ゆうり
意外と自覚がなくても歯ぎしりや食いしばりされてる方がけっこうおられます。
日本人の半数以上は大なり小なり実は歯ぎしりや食いしばりがあります。
保険でマウスピースが作れるので試してみるといいかもしれません!
それでしみがなくなった人もいらっしゃったので😊
寝てる間に装着するだけです。
ママリ
年単位でできる場合もあるし、できないこともあるのですね。
もう少し様子をみた方がいいですね。マウスピースなんかもあるのですね。
本当に色々質問に答えて頂きありがとうございます(^-^)