
引渡し後にリビングの照明スイッチを3路に変更するのは難しいでしょうか。現場監督の図面に気づかず、片切りになってしまいました。キッチン側からの操作が不便です。電気屋さんに頼む場合、大掛かりな工事になりますか。
引渡し後にやっぱり3路スイッチに変えてほしいというのは難しいでしょうか?
引越してまだ3日目なのですが、リビングの照明スイッチが3路ではなくて片切りです。
打ち合わせ中に自分で書いた希望照明には3路スイッチになっているのですが、現場監督が書いた照明図面は3路になってなくて、それを最後まで気づかずに施主検査になりました💦施主検査の時に指摘しましたが、「ここでリビングの電気消すことあるかな?」と言われてなあなあになりまして…。
実際住んでみるとやっぱキッチン側からリビングの電気がつかないのが不便です。
指摘しても現場監督が書いた方の図面には載っていないし、もう引渡し後なので修正は難しいでしょうか😔
それか電気屋さんに頼んで3路に変えてもらおうかなとも思ってます。片切りから3路に変更は大掛かりな工事でしょうか??
- 辛味チキン(妊娠32週目, 3歳8ヶ月, 5歳7ヶ月)

真鞠
施主検査で通してしまった以上、無償では直してもらえないかもしれないですね💦
もとの予定とは違った施工をされている点をついて、ダメもとでごねてみてどうか、ですね🥺
でも図面は施主側の確認不足でもあるので、微妙ですね😭
3路スイッチにするには、スイッチが欲しい所から照明器具までの壁と天井に配線を引いてこなくちゃいけないので、少なくともその経路の壁紙は貼替になりますね💦
壁と天井に穴を開けて配線を通します💡

しむ
設計の仕事をしています。
打ち合わせ中のメモが残っていれば、それを見せて交渉してもいいと思います。
監督の書く図面は職人さんへ伝えるための図面なので、お施主さんが全てを読み込むのは難しいです💦なのでそこでの見落としはあんまり気にしなくていいと思いますよ!
あと、是正工事ですが、
点検口があって天井内部に入ることが出来ますか?
一部壁を剥がして再度仕上げ直しをする必要があるかもしれません。もしくは、配線露出になります。
まだ引き渡し直後なのでおそらく打ち合わせメモを武器に交渉すれば費用はかからないと思いますが、見た目が変わって少し不恰好になる可能性がありますね💦
コメント