
コメント

梓
あなたが働かないと生活していけないですか?
出ていけだのいらない、離婚などと言うのであれば1度ご実家へ帰ってみては?

あかちゃん
働いて欲しい理由は何なのですか?☆
家計が回らないなら可哀想とかで済ませられないと思いますがそうじゃないなら旦那さん何故言っているのですかね?
私は子作りする前からそういう話も含めて話し合い子作りしました♪
-
ぷくぷくたい(19)
働いてほしい理由は自分のお小遣いがもっと欲しいからみたいです
- 11月17日

ちびまみぃ
やりくりができてるのであれば
あたしはいいと思いますが。。
と言いますか
あたしだったら出てってます。
初めてのお子さんなら
余計そばに居てあげたいだろうし
そんなに急いで働かなくても💧
-
ぷくぷくたい(19)
旦那の無駄遣いなければ、贅沢はできませんが生活できます。
働くのは嫌いじゃないですが、成長してく息子のそばにいたい気持ちが大きくて困ってます。- 11月17日
-
ちびまみぃ
実家に帰ってみるなり
粘って説得してみるなりしか
方法なさそうですね。。。
男は自覚もつの
おそいですしね(´;ω;`)- 11月17日

しろくろ
家計が大変なのであれば分かりますが...
まだ3ヶ月で、うちと同じ月齢なので
私ならまだ離れたくないです(>_<)
うちは家計は火の車ですが
贅沢はせず、最低限の暮らしで
息子と一緒にいる方を選んでます😢
旦那さんもなんでそう言ったのか?
多分いつも言われてるみたいなので
出てけというのは、本心ではなく
勢いで言ってるだけだと思いますが...
そう言われちゃうと、
話が進まないですよね。
家計のためか自分のためか分かりませんが
ちゃんと理由を聞いて話し合うのを、まずは
したほうがいいかもしれませんね😔
-
ぷくぷくたい(19)
離れたくないからと言いましたが、働けの一点張り
本心だと思います
思い通りに行かないのがいやなんだと思います
離婚だの出てけと言われる度に、息子のために私が折れてきましたが
自分のために働けという旦那にもう愛想をつかしそうです〜- 11月17日
-
しろくろ
思い通りにいかないのが嫌だって、あまりにも子供じみてて、嫌になりますね😰😰
やはり、自分のために働けると言われてるんですね...それは辛い(>_<)
うちの旦那もそうなんですが、
父親の自覚がまだまだ足りないです。
仕事していて、息子と触れ合う時間が少ないのが減員なのも分かりますが、まだまだ自分優先なんですよね。- 11月17日

M♡ちゃんママ
私が働いてもお前の小遣いは変わらねーぞと言ってやりましょう。
家計が苦しいならまだしも旦那の小遣いのためとか絶対嫌ですよね!
私はミルク代やおむつ代のために産後2ヶ月から旦那が休みの日だけ働いてます!
ですが夫婦共に贅沢はしてませんまだお若いようですし遊びたい贅沢したい気持ちも分かるけど親になったのであればまずはお子さん第一で考えて欲しいですよね。
私の実家は貧しかったですが私が小さい頃は父が自分のお昼ご飯代とか飲み代は仕事と別にバイトして稼いでましたよ!
私なら実家に帰ります。

キラキラ星
旦那さんは他の夫婦と比べちゃってるのかもしれないですね(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
今は共働きが多いからとか思って自分ばかり仕事でキツい共働きだったらもう少しいい事できるのにって思われてるんですかね…
隣の芝生は良く見える?みたいな感じで他夫婦をいいなと思ってるのかな?って思います。
お子さんまだ3カ月だしぷくぷくたいさんも産後3カ月で身体が少しずつ戻ってきてるのにそんな事言われたら辛いですね(>_<)
お子さんがもう少し半年過ぎるまでは側にいたいですよね(>_<)成長は早いですし…
子供が歩けるようになったら私も働くから今はお互い頑張っていこう?など行ってみてはどうでしょうか。旦那さんもぷくぷくたいさんが働きに出たら出たで自分でしなきゃいけない事も増えるから少しは考え方変わるかもです(>_<)

でぶごん
育休をもらって仕事復帰するママは、
子供が1歳になるまで、育児給付金を受け取りながら育児しています。
働き始めることにするなら、1歳を目安にしたらいかがでしょうか~❓
生後5ヶ月くらいから大事な離乳食が始まりますが、働くにしても離乳食が進んでからの方が良いと思います。
我が子の食べ物アレルギーも分かっていたいですよね💦

amitinn
事情があるのでなんとも言えませんが、育休中ですか?保活かなり厳しいですよ?現時点で働いてないとまず入れないですし、一時預かりも回数制限があったり、人数が限られてるので預かってもらえる保証はありません。保育園等に預けると病気を貰ってきて、呼び出しの連続、パートでも居づらくなりますwなのでじぃじばぁばなど面倒みてくれる人がいるなら別ですが、実際かなり厳しいと思います。それをご主人に説明してみて、ダメ元で保活してもいいけど、、子どもを連れ回し見学とか行くのかなりしんどいですw男性には理論的に離すのが有効です

まさこ
生活の為どうしてもだったらわかりますが💦
なんとかなりそうだったら、娘と一緒にいます💡
産前や妊娠中は話し合われてないのですか?

あん
私も言われました。
本当に同じような感じです。
世間一般ではギリギリまで仕事して産後3ヶ月で復帰してるから、俺の立場考えて働け!と。
私の元だんなは、お金の使い方がめちゃくちゃなのに、私のせいにします。それで、俺のこと考えて働け!と。
そして、私は早産で子供をすぐに外に出せなかったし、子供との接触も避けるように言われてたのですが...。
元だんなもその説明は病院から聞いていましたが、世間一般では日があけたら外に出せるのに、お前はおかしい、世間一般が聞いたら、みんな、お前がおかしいと言うぞ、親戚もみんなお前がおかしいと言ってるからと言われました。
色々ありすぎて疲れて、怖くなり、離婚しました…。
今は自分のホルモンバランスでイライラしてただけなのか?と、わけがわからなくなってきました。
ホント疲れますよね。

💗りぃママ💗
あたしの子供は、36週4日の早産で1850㌘とゆう低出生体重で産まれました。最初は、小さく産まれてごめんね。可哀想とかいろいろ思ってて1歳くらいまで一緒にいたいと思ってましたが、娘の為にたくさん買ってあげたいと思い1月から(生後5ヶ月になりますが…)働く予定です❤まだまだ1月で生後5ヶ月ではやいなと思うけど、9時~4時まで働きたいと思ってました。小さいから可哀想とかぢゃなく、そうゆう考えになりました。あたしは、正社員なので1月から働けば3月にボーナス出るとの事だったので(笑)
ぷくぷくたい(19)
旦那の無駄遣いでお金が無いです
毎日弁当で、同僚の年上の人は共働きとかで弁当をもたず、お昼ご飯は外食してるのが羨ましいみたいです