![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てにおけるルールや制限の意味について疑問を感じています。周りの意見に左右されず、自分なりに考えることが大切です。
どなたか教えてください😥
お菓子は○個まで!夕飯は残すな!習い事をしなさい!テレビは○時間しか見ちゃ駄目!ゲームは○歳から!などなど色々なルールがどの家庭でもあるかと思います。
私は携帯を成人になるまで持たされませんでした。
親なりに色々考えてのルールだったかと思いましたが、その結果携帯依存症にもなりましたし、SNSも沢山やったりしました。
現在、2児の母になりしつけをする中でふと疑問になります。
そもそも何故ゲームは長時間したら駄目なんだろう。目が悪くなるから?勉強しないから?
実際、わたしの兄は朝から晩までゲームをしていましたが、視力は2.0ありました。そして弁護士になりました。
なぜテレビやお菓子はどの家庭でも制限するのだろう。夕飯が食べれなくなるから?夕飯を食べ終わった後ならいくら食べてもいいのか。
子供はそもそも制限しなくても食べれる量はしれてるのではないか。虫歯になるから?私はお菓子を沢山食べてきたけれど虫歯無しです。
それらを制限したところで本当に意味があるのか…
周りのママさん達が「ゲームだめよー」「お菓子はダメよー」と躾をされている中で、ふと意味があるのかなって疑問に感じてしまいます😭
制限される子供も可哀想だな、と思ってしまいます。
制限されると、子供は(早く大人になりたい!制限されたくない!)と感じるだろうし、子育てって難しくないですか?😭
- 初めてのママリ🔰(8歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じくです!
うちの弟2人もゲーム沢山してきてますがふつーに高校進学して野球で成績残してます。
私もSNSめちゃくちゃやって男遊びしまくってましたが高校で国体出ました😅
というかだめと言われたらやりたくなりませんか?(ᐢ ܸ. .ܸ ᐢ)՞ ՞
ダメ!ダメ!は人によっては逆効果な気がしてます(笑)
![mama♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama♡
このルールはこれに有効、と決めるのは難しいと思います🤔
どんな躾をするのかは家庭で様々ですが、小学生中学生と成長していく中で集団の場での制限って少なからず増えていくので、その場で自制できる力を養う意味もあるんじゃないかなと思います😂
上手く言葉にできませんが。笑
-
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
なるほど、自制心を養うためにも家庭内でのルールを守らせる必要がありますね✨- 5月3日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ゲームやお菓子は依存性が高いので大人が制限しないと依存症になってしまうからだと思います🤔
-
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️遅くなってしまいすみません💦依存症は困りますね。
どの程度制限すればいいのか、毎回悩みます😅- 5月3日
-
退会ユーザー
うちはゆるーくやってます😅
- 5月3日
-
初めてのママリ🔰
ゆるーくならお互いストレスなく生活出来て良いですね☺️
- 5月3日
-
退会ユーザー
お菓子もアイスもゲームもスマホも私も好きなので😚
- 5月3日
-
初めてのママリ🔰
そうなんです!私も自分が好きなのに、子供には制限するなんて逆の立場だったら嫌だなって思ってしまって子育てって難しいなーってトピ立ててしまいました😅
- 5月3日
![CHU◡̈♥︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
CHU◡̈♥︎
一つ一つに意味はないというか
まぁ結果が全てというなら
ゲームしてても勉強出来るし
お菓子食べててもご飯もしっかり食べれて虫歯にならなけりゃ
それでいい気はしますよね(笑)
大まかに考える躾としては
決められたルールは守るもの!
ってことを練習してるんだと
私は思っています。
世の中決められたルールって
たくさんあるので😅
いちいち何で?と言ってても
ルールは変わりませんから
まぁ仕方ないけど守るか…
って感覚を養うみたいな意味で
決めたことを守ってる感じです🙌🏻
-
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️遅くなってしまいすみません💦
なるほど!分かります✨世の中謎なルールだらけですもんね。
決めたことを守らせる!という躾は大事ですね😃- 5月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
マイナス面が出る場合は決まり作ってますね、
ご飯前にお菓子なり何かしら食べてしまうとご飯食べる量が減るので、朝昼晩プラス3時におやつとそこはリズムとして決めています。お菓子は体にいい物ではないのでお菓子でお腹を満たしてもらいたく無いです。
あと間食でだらだら食事の時間以外に摘むような家庭は胃袋が大きくなるのか常に何か食べ物を探してたり、太ってる人が多いと思います(特にそういう家庭で育つと子供のうちは活発だし新陳代謝がよくて沢山食べても痩せてるけど、大人になってからリズムが変わらず食べる量が減らせず太りやすいですね💧皆んな皆んなじゃないですが。)
私はゲーム大好きでかなり時間を費やしましたが、子供にはゲームしか楽しみがないとはなってほしくないので、ゲームの時間を区切ってゲーム以外の時間の使い方も見つけて欲しいと思っています(ゲームって人生において得るものが無い…?んですよね、楽しいけどぶっちゃけ無駄な時間笑、もっとスキル上げれるものに使った方が価値がある、テレビも同等ですね、受動型の趣味って何も生み出せないんだよなってよく思います、私はかなり多趣味で他にも色んな趣味ありますが)
![ひかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひかり
ゲームやテレビ、YouTubeなどは、大人は長時間してると言っても視線外したり、他のこともしながらできますが、幼いうちは、過集中しちゃうので、時間の制限が必要だと思います。
お菓子は幼いうちは消化器官も未熟なので、食べすぎると身体に負担かかりますよね。
年齢上がるにつれて、制限ではなくて、子供と一緒にルール作って、それを守れればいいと思います☺️
ルールも都度見直せば良いですし。
うちはお休みの日ルールや、雨の日ルールなど色々子供と作っていて、楽しみながら約束できるようにしています。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全て結果論ですよね💦
自制心が整っていないから制限をかける、虫歯対策のために甘いものを制限する。
これをしなくても良い結果の人もいるけれど、悪い結果になる事がよくあるから親として予防したいのだと思います。
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
遅くなってすみません💦
分かります!ダメといわれるとなおさら反発しちゃいますよね。
なので、娘にもそうなってほしくないです😂