
8か月の男の子で体重が7000gで、たんぱく質を摂取したいと考えています。時短で楽な調理法やおすすめの本を教えて欲しいと相談しています。冷凍した野菜やたんぱく質を使って雑炊を作っているが、もっと手間をかけずに作れないか悩んでいます。冷凍した状態でのベビーフードのような方法があれば知りたいです。
8か月男の子です。
体重が7000なくて、焦ってます。
たんぱく質をきちんととったほうがいいみたいです。
時短で楽な調理法あれば教えて下さい。
昆布だしでとった野菜を冷凍→おかゆ→冷凍、たんぱく質を都度用意
これらを鍋に入れて雑炊ばかりです。今日は鶏ミンチにしてみました。けっこう手間です。もっと時短できないかな?
おすすめ本あれば教えて下さい。
ベビーフードみたいに、できた状態で冷凍したらいいのかな
- ちゅんちゅんちゅん(8歳, 13歳)

ひまわり
うちはレンジでチンして食べさせてます。冷凍ストックを作るのは面倒ですが、当日はすぐ食べさせることができるので楽ですよ〜♪
基本、茹でてお弁当用の使い捨てカップなどに小分けして冷凍しています。
例えばたんぱく質だと
※鯛やヒラメ、カレイのお刺身
(骨がないので楽。茹でてお湯でのばして冷凍)
※ツナの水煮缶
(小分けして冷凍。塩分が含まれるときは一旦私は茹でます)
こんな感じで、上記のものなどがないときは、豆腐やきな粉(どちらも他の食材と混ぜて加熱)など使ってます😊
野菜は冷凍しているんですよね?私は器に、おかゆと野菜、たんぱく源などを一気に入れてレンジであつあつにしています。2品作りたいときは、例えば、きな粉がゆと野菜スープ(野菜の茹で汁も冷凍)とか、野菜がゆと鯛のとろとろあえ(鯛と出汁と水溶き片栗粉)とかアレンジもできますよ😁
コメント