![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
11ヶ月の赤ちゃんの体重が減少したことに心配しています。離乳食の量は変えず、授乳回数を減らしたため、体重が減った可能性があります。小児科をまだ見つけていない状況で、どう対応すれば良いかアドバイスを求めています。
もうすぐ11ヶ月になります。
10ヶ月検診で身長74.5センチ、体重9.3キロでした。
今日支援センターで測ってもらったら身長74センチで体重が9.2キロでした…支援センターなので服込みです。なのでこの1ヶ月で身長は伸びず、体重が300〜500g減ってしまいました😢
いままで緩やかにはなっても減ったことがなかったので心配になってしまったのですが、このくらいの減少は大丈夫なのでしょうか?💦
この1ヶ月の生活では
ずりばい→ハイハイになった
つかまり立ちするようになった
離乳食の量は変えず(130〜150gくらい)
授乳回数を減らした(4.5回→2回)
という感じです。
離乳食はもともと喜んで食べるタイプではなく、泣いたりしてるところを無理矢理あげてた感じはあります💦
でも検診の際に体重が順調に伸びてるから離乳食の量をこのまま頑張って、むしろ授乳を減らしてと言われたので朝晩の2回に減らしました。完母で哺乳瓶拒否です。コップ、ストローもまだ下手くそでミルクがうまくあげられません…
授乳を減らしたからなのか、離乳食を無理にでも増やすべきなのか、動くようになったから多少の減少はあることなのか悩んでます😢
かかりつけ医に相談すれば良いのですが、今月引っ越しをしてまだ引っ越し先での小児科を探せていない状況です
どう対応すれば良いか何かアドバイスや経験談などお話しいただけたら嬉しいです😢
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
離乳食の量が変わらないで授乳回数が減ったら、体重は増えなさそうです💦
授乳回数を減らすなら、量を増やすか、補食で回数を増やすべきかなぁと思いました!
うちの子の二人とも、ほぼ増えないことはありましたが、減ることはありませんでした😗
でも減る子も中にはいると思います!
はじめてのママリ🔰
冷静に考えたらそうですよね😂💦
飲むか食べるかで調整しないと増えないですよね✊
補食、考えてませんでした!いいですね!!!
とりあえず離乳食増やして様子見てみます〜ありがとうございます😊💕