
保育園の転園が心配。引っ越し後も現保育園に通わせたいが、地域や勤務地が関係。子供に合わせた環境を考えると複雑。
物凄く勝手な意見なのは分かってて書いてます。
引っ越しして住む地域が変わると保育園も変えなければならないってそれどうにかならないかなって凄く思うんですけど。今3歳と2ヶ月の娘がいるんですが、6月から隣の町に引っ越します。旦那も私も今住んでる地区で働いてないので保育園を本来なら変わらないといけないんですが、私は今の保育園が娘には合ってると思い、旦那に今住んでる所で仕事を探してとお願いしています。もともと今の仕事は給料がものすごく安く日給なため仕事を変えてと言っていたので、下の子が保育園に行き出すまでには仕事を変わってもらうのですが、通っている保育園の地区に住んでるか、働いてないと預けれないっていうのがどうにかならないのかなとずっと思ってます。転園って子供的にも気持ちの面できついんじゃないかなと思うんですよね。娘は恥ずかしがり屋でなかなか馴染むのに時間がかかるタイプなので特にそう思ってしまいます。本当に勝手な意見ですみません。物凄くモヤモヤしていたので投稿させてもらいました。
- さちょん🔰(3歳2ヶ月)

退会ユーザー
保育園の先生と行政で協議して、転園と言われてしまったら仕方ないのかなと思います。。。

はじめてのママリ🔰
送り迎えが可能、急な熱や怪我にすぐ対応できて車で〇〇分以内にはかけつけられます!とか迷惑のかからない事が伝われば大丈夫な気もしますが...
隣町とは市が変わると言う事でしょうか?
あと3歳でしたら今のうちに変わってあげるのがよいのかなとも思いました。
友人の子どもは、10ケ月から保育園で1クラスしかないないので卒園まで同じクラスメンバーで先生が変わるくらい。今回入学でメンバーの変化が初めてで学校が嫌だと言ってきます。
早くから変化に親子で対応していくのが子どもにとっていいんだなと友人の話で私は思いました。、

退会ユーザー
知り合いで隣町に転居したけれども継続していた人がいました!
待機児童がいない事、こども園である事、通勤の際、こども園のある町を経由して通勤する事、が条件だったようです💦
上記はかなり珍しいケースではないかな、と思います🤔
認可園って幼稚園と違って管轄が役所だから、ではないでしょうね。

まーりん
保育園って結構融通効かないですよね🥲うちの自治体は2歳以下は育休退園あるし…子供が可哀想だなとは思います。ただ、保育園入園前から変わってない制度なのでそれは大人の方が調べたりして計画的にものごとを進めれば良い話でもあるので仕方ない部分もあるかなと思います。(例えば退園させたくないなら妊娠の時期をずらすとか。)

はじめてのママリ🔰
認可保育所には税金が投入されているので仕方ないと思います。住民サービスなので、住民税が支払されていない市民でない人や市内で働いていない人は、そこの市にお金払ってないので、利用出来ないのは当然かと思います。
引越しするのも個人的理由ですから、個人的理由に対して、自治体がそこまで合わせられないですよね。
コメント