
息子が保育園でむせたり吐いたりするので、保育士の食事管理に不安を感じています。保育士に相談した方がいいでしょうか?
なるべく多くの回答が欲しいです💦
息子が最近よくむせます…😖
ずーっとではないなですが
夜になると特にむせまくり吐きます💦
保育園のない日はむせたり吐いたりはありません。
この間は玉ねぎスライス(5ミリ幅くらいで長さ4.5センチくらい)が嘔吐した時にでてきました。
咳き込んだ後に玉ねぎだけ。
保育園での食事が気になります💦
保育士さんは『よく食べますよ〜でもあれ?もう飲んだの?って事がよくあるんですよ〜笑笑』みたいな感じで話しておられて、引っ掛かります💦
服もよく汚して帰ってくるし
保育園での食事のさせ方が少し雑なのかな?って心配になりますが、保育士さんに吐き戻しやむせの事を相談してもいいでしょうか?😞
服は上4枚下2〜3枚ほど着替えて帰ってきます。
肌着も2〜3枚ほど💦
早食いさせているのかな…家ではむせたりする事なく服もあまり汚れる事なくたべているんだけどな。
- ママリ(2歳2ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント

のん
保育士をしていました🍀😌
相談するのは全然ありだと思います🌟
ただ洋服は食事で結構汚れると思います😅
11ヶ月ならもう興味あればスプーン持たせたり、つかみ食べなどどんどんさせてますし、保育士も1:1ではなく、まとめて3人くらい見ながら進めています☺️
なので人数多い園は床はブルーシート敷いたりしてるくらいですよ😅💦
早食いさせてるというより、多分積極的にお子さんが食べているんだと思いますよ🌟
むせてしまうなら野菜の形状がまだお子さんに合っていなかったり、ご飯の後にきちんと水分摂取で流せていないのかな?と思います。

ママリ
家で食べるときはつかみ食べや自分でスプーン使ったりして食べてますか?
4.5センチって結構大きいですね💦
噛めてなくて飲み込んで吐き戻すことがあると伝えたらもう少し細かく切ってもらえると思います!
-
ママリ
お返事ありがとうございます‼︎
家で食べる時は掴み食べをしています!
スプーンにおかずをよそって渡すと自分で口まで運んだりもします🥄
もちろんエプロンは汚れますがお洋服はそれほど汚れません💦
結構大きいですよね💦
大人サイズでした😞
1歳になれば普通食が始まると言われていますが、保育園に任すのが心配でたまりません💦
家でももちろん形状を色々と考えて与えていますが、保育園ではどのようなものが出ているかなどが把握できず、吐き出したものを見てビックリしました😞
保育士さんは本当に優しくて明るい方が多いので、ここの園にしてよかった!と思える事が多いのですが、離乳食だけが心配で心配で…- 5月2日

はじめてのママリ🔰
噛みきれてない食材を吐く事があると、保育園に相談して良いと思いますよ!食事中にもっと噛む様に声かけをしたり、食材をもう少し細かく切る等なにか対応してもらえると思います。
食事のさせ方が雑というよりは、保育園では汚れる事は一切気にせずに、子どもが自分で食べたい気持ちを優先して食べさせているのだと思います。
元保育士で0歳クラス担任でしたが、私が働いていた園では、つかみ食べしやすいかは関係なく汁物なども全て子どもの前に置いて自分で食べたい気持ちを優先していました。なので給食後はみんな洋服は汚れ放題で、床は毎回悲惨な事になってましたよ😂
ちなみに今日の給食、みたいなのは置いてないですか?どんなの食べてるのか見れないのは不安ですよね😭💦
ママリ
お返事ありがとうございます‼︎
そうなんですね😖
毎日お着替えがすごくて、
ストックが足りない時は保育園のお洋服を着て帰ってくる事もあります💦
以前こちらで着替えのことについて書いた時に、“着替えが多すぎる”と言われる方がいらっしゃったので、他の方はもう少し少ないのかな?と思いました💦
掴み食べは家でもやっています★
ただお野菜のスティックだったり、お野菜ハンバーグを縦長にして作ったものなど、比較的掴んで食べやすいものばかりを出しているのでそこまで汚れないんでしょうか💦
保育園は人数の少ない所にいかせています!
0歳児クラスは4人、先生は2〜3人います!
なのでお食事の時は1〜2人の園児に1人の先生がついているみたいです★
水分も保育園ノートに書かれていない事もあって、書き忘れの多い園なので、たんなる書き忘れなのか、本当に何も飲めていないのか…
家ではミルクや水分を一回で240くらい飲むので、飲まないことなんて無いのになぁ〜と…
今はコロナで園内が見れないので、色々と心配になります💦🫤