※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊娠・出産

妊婦健診の費用について、補助券を使っても自治体によって金額が異なる可能性があります。双子の場合は健診も多く、家計に負担がかかることがあるようです。

妊婦健診についてふと疑問が。

いつも妊婦健診では尿検査、血圧、問診、内診、エコーしてお会計は1000~2000円(補助券使って足りない分)払っています。
先週心配ごとがあり診察で行ったときは問診、内診とNSTで2500円程度。こちらは補助券なしだったので意外と安い印象でした。

一体どういう計算なんだろう。
補助券使ってもちょこちょこお金かかるのは自治体によるんですかね?
双子で妊婦健診も多いし地味に家計に響く😂💫💫

コメント

deleted user

補助券使って別でお金払ったこと無いです😂😂

  • ままり

    ままり


    素晴らしい自治体ですね😭✨✨
    1回はそんなに高くないけど数ヶ月合計したら結構な額になるので💦

    • 5月1日
みかん

病院によりますね!
わたしも転院前は補助券のみで済んでましたが、里帰り出産で転院したら毎回3000円くらい払わされる羽目に…😂

  • ままり

    ままり


    3000円は高いー🙄💦
    全国統一して健診くらいは無料にほしいところです😭💫
    産んだらもっとお金いるのに🥲🥲

    • 5月1日
ゆうな

病院、地域によりですかね。
私も毎回3000円くらい払って血液検査とかある時は2万近く払ってましたけど、ママリ見てるとお金払ったことない!というのも見かけますからね😳

  • ままり

    ままり


    めちゃくちゃ高いですね😱💫
    まだうちの自治体は安いほうなのかな..
    にしても無料の地域があるのが羨ましいです😭😭
    合計いくら使ったか..😇

    • 5月1日
POOH

それは保険診療だったからですね。
妊婦健診は自費ですが、症状あっての受診は保険診療なので、3割負担です。

  • ままり

    ままり

    なるほど!そういうことだったんですね😳✨
    転んで恥骨を打ってしまい、胎動など問題なかったのですが切迫早産で自宅安静中ということもあり念の為受診しました💦

    • 5月1日
amo3

都内の個人病院でしたが、補助券使っても毎回1600円ぐらい払ってました👛血液検査等あった時は2万ぐらいしたような…

自治体で補助金額が違う他にも、補助券+αかかる病院とかからない病院とあるみたいですね🤔

糖負荷検査と、出血があって受診した際(内診とNST)は、保険診療になるとのことで健診より安く済んだ覚えがあります😀

  • ままり

    ままり


    やはり毎回少し払ってる方多いですね😭
    血液検査すごく高いですね😱💦

    保険診療になっているかどうかもポイントなのですね💡𓈒𓂂𓏸
    ちょっと謎がとけました🙌✨

    ありがとうございます🌼

    • 5月1日
(。・ω・。)

毎回補助券使って、7500円はかかるので、2000円ってかなり安くて羨ましいです😭😭😭

  • ままり

    ままり


    えーーーー😳💦💦
    それは高額すぎます😭
    健診行かないと不安だけど、それだけかかるとちょっと行くの躊躇します😣

    • 5月1日