
娘がゲーム機を修理から返ってきて半年経ち、入院が控えている母親が、ゲーム機を与えるか悩んでいます。依存しないようルールを設けるか、またゲームを始めることで依存が心配されています。
遅い時間にすみません。
今一年生の娘がいます。
半年前に任天堂Switchが故障してしまい、修理に出しました。
それまでゲームに依存気味で、時間通りやめなかったり、やめる時間だよと言うと怒ったりしたと感じていたので、なんとなく修理から戻ってきても黙っていたのですが
そのうち、まだかな?という時はあるものの、自分から気にしなくなりました。
そのまま半年経ち入学。
Switchのゲームソフトと2本、お誕生日プレゼントにもらってすぐの故障だったので
まだ帰ってこないの??と数回は聞かれましたが、それ以降は何も聞いてきません。
心のどこかで気にはしてる様子です。
ゴールデンウィークに入り私が発熱
また、来月には私の手術があり1週間入院予定です。
そのため旦那が「可哀想だしSwitchだしてあげたら?」と言われて
欲しがってたアルセウスのソフトと一緒に、明日出してあげる予定だったのですが…
○ここまでゲームのない生活に慣れてきたのに、また出したら依存してしまうのではないか
○せっかくなしにできたのだから出さない方が良いのではないか
○主人は全く依存性など気にしたいタイプなので、入院中ずっとやらせてあげてしまって 依存してしまったらどうしよう
と不安になってしまいました。
ないならない方がよい。
でも
退屈そうだし、ソフトも買ってもらったのに可哀想
と言う気持ちで揺らいでいます。
ちなみに、主人の部屋に隠してあって
親は娘が寝た後にあつ森など少しやっていて
アルセウスは私がやりたいので
娘に渡さなくても 夜隠れてやります☺︎
今回は依存しないようにルールを決めて
パパがいる時だけ というシンプルなルールで行こうかと思ってはいるのですが
せっかく ゲーム離れできたのにもったいないかな??と悩んでいます…
- はじめてのママリ🔰
コメント

ちび
私のところもSwitch依存してます。
なので親が管理できるように見守りSwitchってアプリを入れて時間を管理してます。
その時間になればアラームがなり自動的に動かなくなるのでいいかもです!

ぶらっくさんだあ
私なら渡さないかもしれません😁
うちも癇癪が酷く、ゲーム等やらせるとそちらに注意がいきすぎるのでほとんどやらせません。
たまーに、誰か来た時にみんなで出来るゲームや、実家でするくらいです。
日常的にはやらせません。
そして私自身同じことで何度も注意したりするのも嫌なので😅
せっかく集中力があるなら他のことに使ってほしい、外で遊んで欲しいなって思っています。
ゲーム依存の子は親は1日中させていて、確かに楽だと思います。
友達は親子でゲーム依存ですが、上の子達は毎日ゲームで1日8時間以上しています。
同世代の子のお宅におじゃましても、1人でずっとゲーム…下の子は公園にすら連れて行って貰っていない…そんな状況です💦
ゲーム以外には興味がないみたいで、それを見ている私はこうなりたくないなーと切実に思いました(笑)
家庭により考え方が違いますが、時間を決めてきちんと出来れば良いですが、お互いの心の健康と体の健康を思ったら私はほどほどがいいなって思いました。
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!
そこの時間で切れて、泣いたり不機嫌になったりしませんか??
ちび
初めはぐずっていましたが、そのルールを守れなければ取り上げてしばらく隠したり、使えないようにしたりと試行錯誤した結果、きちんと時間を守るようになりましたよ(^^)
タイマー機能としては、うちでは1時間に決めてますが、特別な日も作って、切れても今日はこの時間までやっていいよとか、たまにご褒美としてやらせてあげてます。
きちんと愚図らず守れる日が続けば伸ばしていく予定です!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
考えてみようと思います!