※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが早起きになって困っています。寝る時間や起きる時間は決まっているのに、5時半-6時に起きるようになりました。もう少し寝てほしいと思っています。

赤ちゃんの生活リズムを整えるように
ってよく書いてあるんですが、、
息子がどんどん早起きになります。。

寝る時間は19時から19時半で固定
お風呂も18時半くらいで固定しています。
もともとは3時半に起きて
そこからまた寝て7時から7時半に起きてたのですが
今は5時半-6時に起きます。。

もう少し寝てほしいなあ。と思ってしまいます。。

コメント

deleted user

うちの子供達も早起きが定着しました😂
今日起きてこないね~って日は6時半まで寝てますが、普段は5時半6時ぐらいです😂
小学校が遠くて、集団登校7時集合なので、来年から小学校だしまぁいいかと思ってます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、、
    うちはあと1年は自宅保育のつもりなのでもう少しゆっくりでも、、なんて考えてます。
    よく育児本とかである、
    子供をカーテンあけて起こす
    っていうのをやってみたいです。笑
    今は息子が電気のリモコンを押して朝を知らせてくれます。笑

    • 4月29日
優しい麦茶

夏は日の入りが早くなるからなのか、自然と子供達2人とも早起きです😅
去年の上の子だけの時は4時半起きでした😵‍💫
何しても起きる時間は変わらなかったので、夏だから…と諦めてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    季節的なものもあるんですかね、、笑
    寝る時間も早いので
    さすがに同じ時間に寝るということもできず、、笑

    • 4月29日
  • 優しい麦茶

    優しい麦茶

    夏は諦めて一緒に寝て、子供が起きたタイミングで自分も起きて家事したりしてました☺︎
    子供の方が早く寝ても自分も2時間後には寝られるように、色々終わらせてました😂

    • 4月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。。
    やっぱり自分が合わせるしかないですよね。笑
    子供が早く寝てくれるので
    ゆっくりご飯食べたり、お酒飲んだりしてしまいます。笑

    • 4月29日
ななみん

毎日お疲れ様です😭
子供が早起きだとしんどいですよね💦
うちの子も19:30に寝てましたが
今となっては20:30です😭
朝は7時に勝手に起きます😂
休みの日でも容赦ないので
休みの日くらい後1時間でいいから寝かせて…と毎回思います😭
体力がついてきて寝るのが早いと早起きしちゃうのかもしれませんね( ˊᵕˋ )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝る時間も全然遅くならないので、、笑

    夜間に起きるのは1回なのですが、うつ伏せ寝で寝てることがあり気になって勝手に私が数回起きてしまってるので眠いです。笑

    • 4月29日