
コメント

ママ
お互いにもう少し大人にならないといけないかなって思います。
態度や口調が悪いなら気をつければいいし、旦那さんにもこういう言い方は嫌だからやめてって伝えた方がいいです。
夫婦できつい言葉を言い合って手を出すのが当たり前になってしまって子どもが真似したら大変ですよ💦

みき
お互い言い方を気をつければいいのではないでしょうか😓?
そういう言葉って子どもはマネするし、もし子どもが他人に手を出すようになってしまったら手を出してる親は何も注意する権利ないというか…
-
ママリ
私は喧嘩というか口論というかとりあえず子供も言葉の内容がわからないようにトーンとかイントネーションを気をつけながら冷静に話をしているんですが旦那はトーンやイントネーション表情などを全て怖い状態で言うので私は毎回そこを注意してるんだから頭プロ冷静に喋ってる言い方が気に食わないっていうなので私の気をつけるほうところが他にどこがあるかわからない私も夫と一緒にイントネーションや父も強い言い方でお話したらいいんじゃないと思うʕ•ᴥ•ʔ
私は子供の前ではそういうの一切見せたくない気持ちであります
なので、夫にはこのたび注意するんですが、またまた伝わらず- 4月28日
-
みき
子どもにわからないようにトーンとかイントネーションを気をつけながら…とありますがそれは関係ないと思います👀パパも『うるせぇ』『デブ豚』という言葉を言ってるし、ママも『あんた』『ブス』『器ミジンコ』など言ってますし😓
↑4歳ならわかると思いますよ👀
どんだけ冷静に言ってたとしても強い口調だとしても言ってることはパパもママも同じというか。
態度が気に入らないと言われてるのなら態度に出す前に離れるとか、口調も気に入らないと言われてるなら言うより黙ってる方がマシかな、とか(・_・;
私は言い合いや喧嘩がめんどくさいタイプなので、言い方は気をつけてます😅『〇〇してもらっていい?』『〇〇よろしく!!』とか💦- 4月28日
-
ママリ
みきさん!
素晴らしい👏
言い方を気をつけるとか!
私には余裕がなくて旦那に気を使えてないです…
ちなみに私は子供の前では一切不適切な言葉は言ってません♥️
言葉遣いは気をつけるよう子供にも教えてるから変な言葉を使ったら注意する立場が無いので(/. .\)- 4月28日

ゆうママ
お互いに相手を尊敬していないからだと思います。
旦那さんの事を大事にしてるなら口調は強くはならないし旦那さんもそんな悪口みたいな事は言わないかも。
-
ママリ
そうなんです。尊敬ができないというか…
ありがとうって感謝はしているけど…
下の子が泣いていると鳴き声がうるさいと言ってダルそうな顔をして下の子は布団に置かれ、自分は茶の間でお茶のみ。
自分が調子が良いと子供も相手をすれば調子が悪いと全アイテムしないなんなら家で毎回ため息、子供の前では少しは楽しんでほしいと思ってるが、口を持つ良くなるため子供の前では口を気をつけて子供もそういう風に真似しちゃうから暴力的な子供育っちゃうかもしれないからなど話すと、注意されること自体が、揚げ足を取ったと言ってとても腹が立つらしい。
私は原因を突き止めて改善したいんだが…話し合いも出来ず、- 4月28日
ママリ
大人とはイマイチ分からず…
冷静に話しているのが気に食わない。
他に方法がないから、じゃどうすればいい?と改善策を聞いて次はしないようにと思ってるのに、その言い方だよ!
冷静に話してると上から言われてるみたいで嫌って、言っても策はみつからず、、
ママ
多分静香さんは冷静に話してるつもりでも、旦那さんには威圧的で攻撃的に聞こえるんだと思いますよ。
無意識にやってることって直すの難しいですけど、夫婦仲良くやっていくためにはお互い譲り合って妥協しあって話し合うのが大切だと思います。
まあ、質問を読む限り静香さんだけがどうにかしないといけないってわけじゃなさそうなんで旦那さんも改善しないといけない部分はありますよね。
ママリ
ありがとうございますm(_ _)m
今旦那にどのように聞こえてたか聞いたら
旦那曰く正論を冷静な感じで言うから、余計に腹たってて殴りたくなるそうです…
ママリ
それと…産後太りで醜くなったやつから言われるから余計腹が立つらしい。
ちなみに顔との事!(・_・;
とりあえず痩せて、常に女性らしくしてれば優しく接してくれるみたいです。
明日からダイエットや化粧など女性らしい服装などで対策してみます。
ママ
酷い言い方ですね!!
妊娠出産産後って身体中からホルモンまで長期間すごく変化するのに平気でそんなこと言えるなんて無神経すぎます。
旦那って自分は何一つ変わらないからわからないんですよね。
旦那さんモラハラDVになりかけてると思うんであまり1人で悩みすぎないでくださいね。
ダイエットだって、旦那さんのためじゃなく自分のためにコツコツやれば十分ですよ!
いつか見返してやりましょう!
ママリ
そうなんですよ…
常に女性らしく居てくれれば問題ないみたい。
しかも今子宮頸がんを患ってて今度手術をするため2泊入院って話すと!
はぁ?
俺一人で無理だけど?
子供も一緒に病院に連れて行ってとか言う有り様…
私的にはストレスも病的の格好の餌らしと話したにもかは変わらず中和もしてくれないし、子供のことも分かってなしい…
上の子なんてちゃんと話をすれば協力してくれるし、めちゃくちゃいい子なのに、夫の手にかかれば上手く発揮できないというか、おもちゃ片付けないと捨てるよ
早く寝ないと鬼来るよ
ご飯食べないと鬼呼ぶよ
お風呂入ってから遊びなと言っておきながら、お風呂から出たら歯磨きして、寝な!
こんな感じだから、子供ながらにやだよ!とビビりながら言うことを聞いたり、なんで?遊びなって言ったのに寝るの?など
なんて言うか、子供も1人の人間なんだから手の上で動かすんじゃなくて、ちゃんと話して説明すれば分かるんだからと、伝えるとそれも気に食わない…
そうすると、男と女はホルモンバランスで、育児に向き不向きがあるとか言い出すし…
本当に入院の時が心配(-ω-;)
ちなみに親の協力と思ったけど、旦那の両親は色々あり難しいけど私の母親とかに依頼する?と聞くと場が悪いらしく、嫌だと、言ってくるし…
それかいっそうのこと思い切って旦那に見てもらえば、育児の大変さとか身にしみてもらえるかな?