※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

妊娠中の女性が、産後にペーパードライバー講習を受けるか、旦那に教えてもらうか迷っています。教習所は混雑しており、出張型は産後に受け入れ可能。赤ちゃんが6ヶ月になってから講習を受けるか、旦那に教えてもらうか悩んでいます。ありがとうございます。

現在妊娠3ヶ月で、産後にペーパードライバー講習、もしくは旦那に運転教えてもらうか、について質問です!
現在コロナの影響でうちの近所の教習所はどこも生徒がいっぱいで、ペーパードライバー講習は受付していないようです💦
出張型ならやっていますが、妊娠中はやはり難しいようで、産後なら受付可能とのことです!(1回3時間4万弱)
今上の子は2歳で、幼稚園のプレに月2.3回通い始めました!11月に下の子出産予定なのですが、やはり産後、赤ちゃんが6ヶ月くらいになったらペーパードライバー講習を受けるのが無難でしょうか?
もしくは、妊娠中ですが旦那に教えてもらい脱ペーパーするのが1番てっとり早いとゆうか、早く脱ペーパーするには旦那に頼るしかないのかなと考えています💦
心配なのは、赤ちゃんが産まれてからプレに行くのに、今は自転車ですが、車が運転できないと片道徒歩20分の距離で上の子を連れてベビーカーでいくことになります。雨の日は特に心配ですね💦でも受け入れるしかないのかな😅
脱ペーパーするのに、教習所に通った、出張で教習車に来てもらった、旦那さんに教わったなどご経験のある方いらっしゃいましたらお話し聞かせていただけると嬉しいです🙇‍♀️
妊娠中に脱ペーパー練習はやはり難しいのかなと考え中です💦

コメント

まめも

私だったら、4万円はかなり勿体ないので旦那に教えてもらいます💦
やっぱり乗って慣れるのが1番かなと思うので、まずは幼稚園までの道をご主人と一緒に運転してみるのが良いのではないかと😊
ペーパーだったわけではないですが旦那の方が運転上手だったので、ブレーキの使い方や視線はどこを見ておくのが良いかなど、上手な人のやり方?はよく教えてもらいました!

  • ママリ

    ママリ

    やはり4万円は高額ですよね🤣
    旦那に教えてもらい、幼稚園までの道のりを運転できるようになったらいいなと思いました!
    ありがとうございます😊✨

    • 4月29日
はじめてのママリ🔰

旦那さんの教え方にもよるかな?と思います🤔説明が上手い人もいればそうじゃない人もいるので!
あと私がもし教えてもらったらイライラしちゃうかもしれません😂なので一度旦那さんに教えてもらって、無理そうなら講習受けるのもいいかなと思います😌

  • ママリ

    ママリ

    まずは旦那に教えてもらい、それでも難しそうな場合な講習ありですね!
    私も身内だと色々あるかなと思い講習を受けた方がしっかり身につくかな?と思いましたが、講習受けるにはかなり先になりそうなので😂
    ありがとうございます😊✨

    • 4月29日
ななっしー

旦那さんは頻繁に車乗られてるのでしょうか?
車の運転がちゃんとできるなら4万は高いし旦那さんのがいいと思います🤔
最初は家の周辺から始めて慣れてきたら幼稚園らへんまで運転練習したらいいかなと😊
最初っから大きな道よりは徐々に練習していく事が大事だと思います!
妊娠中でも練習は可能だと思いますよ😊
事故だけはしないよう慎重に頑張ってください☺️

  • ママリ

    ママリ

    旦那は頻繁に運転しています!
    やはり旦那に教えてもらうのが、良さそうですね!
    最終的に幼稚園まで運転できるようになったら理想です☺️
    安全運転でやってみたいと思います!
    ありがとうございます😊✨

    • 4月29日
スイ

私もつい最近ペーパーを脱出しました!2人目妊娠中は、旦那に車の運転は妊婦さん危険だから運転しない方が良いと止められてました。かくいう私は臨月までチャリンコ運転しました(笑)そっちのが危険ですよね(笑)😂

産後半年ぐらいでペードラ講習行って練習して、保育園通園するのに車が必須なので4月から運転してます!私の場合ダンナに教えてもらいたくない派で、他人に教えてもらう方が確実でした!

車ないと色々不便ですよね💦私はまだ通い慣れた場所しか運転できないですけど、車の利便性を痛感しています。産後落ち着き次第、ゆっくり練習しても良いと思いますよ❤️

  • ママリ

    ママリ

    ペーパー脱出されたんですね!👏✨
    すごいです!
    講習はできれば学校で受けたかったのですが、うちの近所は受付止めてるのでやるなら出張を依頼することになりそうです💦
    コロナ禍で車が人気になっているんですね😅
    保育園の送迎すごいです!私も幼稚園の送迎できるようになれたら理想です☺️
    まずは旦那に教えてもらい、難しそうな場合は産後に講習を受けようかなと思います!
    ありがとうございます😊✨

    • 4月29日
  • スイ

    スイ

    身内にもまだ運転してないの?!と圧をかけられていたので、何とか切り抜けられてホッとしています(笑)出張での講習も、実は昔に受けていました😂それも全然アリだと思いますよ!いずれもお金かかりますけど、大切な命には代えられないので必要経費だと思います♡

    幼稚園行けるだけでも万々歳です🙌!意外に運転できるようになるものなので、お互い頑張りましょうね!🥰

    • 4月29日
かなこ

元々運転は好きでしたが、1人目の妊娠を期に運転しなくなり、産後も運転しなくてもいい環境だったのでペーパー状態でした💦
そこから子どもの検診などで時々ですが車が必要になり、旦那が休みの日にドライブ付き合ってもらってました!

赤の他人に教えてもらうより、旦那の方が聞きやすいのもあって、講習でお金払わなくてよかったと思います!
最低限の感覚だけ取り戻せば、あとは乗っているうちに慣れるかな〜って感じです☺️
前までは軽ばっかり乗ってましたが、今はミニバン毎日運転してます!ペーパーの時からしたら考えられませんが、なんとかなります✨

  • ママリ

    ママリ

    ミニバンって大きい車ですよね?!
    私も家族増えたらもっと大きい車になると思うので、今のうちに練習しなきゃ〜と思いました😂
    私も旦那に教えてもらいペーパー脱出したいです✊
    ありがとうございます✨😄

    • 4月30日
まま

ペーパー講習って学科は無いんでしょうか?
実技だけならご主人でいいかと思います💡
運転されてない歴どのくらいですか?ら💡

  • ママリ

    ママリ

    かれこれ10年近く経っちゃうかもです🤣
    実技のみなので旦那に教えてもらいペーパー脱出したいと思いました!☺️

    • 4月30日