![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
入院費用について、限度額認定証の手続きをしたが、どちらの病院で支払うべきか迷っています。返ってくるお金について、高額医療費の申請が必要か、社会保険担当者の言葉が正しいか知りたいです。
今月、切迫早産で入院をしていた者です。
途中でA病院からB病院に転院をしたのですが
(限度額認定証の手続きはA.Bどちらの病院でもやっています。)
入院費の支払いが合わせて約18万円でした。
調べたところ、限度額はそれぞれの病院で計算になるので
それぞれに一旦、限度額を支払う必要があるとのことでした。
この場合、限度額を超えてる分は何もしなくても
かえってくるのでしょうか。
私がネットで調べる限り
①高額医療費の申請をしないとお金は返ってこない
と書いてありましたが
旦那の会社の、社会保険の担当の人に聞いたところ
②限度額認定証の手続きをしてるから大丈夫
と言われました。
どちらが正しいのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月, 6歳)
コメント
![ちょろキュウ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょろキュウ
事前に旦那さんが限度額の申請をしてくれていたということですかね?
だとしたら降りてくると思いますよ☺️
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
②です。
おそらく、会社の人が正しいと思います。
よく理解できないのでしたら、社保担当の方ではなくて、ご加入の健保組合に聞いた方が早いと思います。
我が家は転院ではなく、6〜7回の多数該当、合算高額療養費になりましたが、申請していません。
健保組合で手続きしてくれて、給与と一緒に会社の名前で振込でした。
大体支払ってから3〜4ヶ月後のお給料日です。
-
はじめてのママリ🔰
健康保険組合に電話とかした場合、旦那の上司とかにバレるんですかね?^^;
旦那があんまりしつこく言うと機嫌悪くなりそうなのでw
限度額認定証を出して6.7回、医療機関を高額で利用して
その後、高額医療費の申請などしなくても、勝手に健保組合で手続きしてくれて、お金が返ってきたとゆうことですか?
医療費、などの項目で分かれている訳ではなく、普通に給料として、合算されて振り込まれてる感じですかね。
給与明細とかみれば、医療費、としていくら返ってきたか確認できるんですかね。
実体験のお話、凄くためになりました!ありがとうございます!- 4月28日
-
はじめてのママリ
バレていません。
うちの夫も総務に電話すると嫌な顔します。
加入している健保組合は勤務先と異なる場所にあったので、電話した事すらまだ知らないと思います(笑)
高額医療費も出産一時金の返金も付加給付金も申請していませんが、勝手に入金されました。
医療費の項目ではなかったです。
会社から封筒で明細が届くのですが、家に持って帰ってこないので、2〜3回分しか書類は見ていません。本当はなかったのかもしれませんが、入院、通院で忙しくてあまりしつこく聞けませんでした💦
付加給付の制度があるなら、後から約10万戻ってくると思いますよ。
食事代など実費分があるので、10万と少しだと思います。- 4月28日
はじめてのママリ🔰
事前にとゆうか、急遽、入院することになったので限度額認定証を会社に言って出してもらって、それを各病院に持ってって手続きした感じです。
別で高額医療費の申請しなくても
何もしなくても約3ヶ月後には付加給付として戻ってくるんですかね。
ちょろキュウ
会社に言って出してもらって各病院に手続き済ませているならはいってきますよ!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。わかりました!
ありがとうございます!(◡‿◡ฺ✿)