![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学生と保育園児のお子さんがいる方へ。朝の登園、登校の方法について教えてください。要望に沿って、早朝からのスケジュール調整が難しい場合、勤務時間を短縮している方は多いでしょうか?
小学生と保育園児のお子さんがいらっしゃるかた。。
毎朝の登園、登校はどうされていますか?
うちの地域は小学生は集団登校(7時40分頃)です。
保育園には7時15分頃家を出る形で7時半には預けてます。
今はみんな保育園なのでいいのですが、一番上の子が小学校にあがったらみなさんどうされてるのかなと思いまして、、
主人は運転士で、日により出勤時間が違うし、早い日は5時前には家を出てしまいます。
また車は主人が使ってしまいますし、子供が乗せられる自転車もありません。
保育園と小学校は方向は真逆で、自宅から保育園は徒歩10分強、自宅から小学校は徒歩20分以上はかかると思います。
やはり、上の子が登校してから保育園、出勤はそれから、、ということで、勤務時間を短くされてる方が多いのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
娘が最後に鍵を締めて家を出ています。
とりあえず1年生の4月中は生活に慣れてもらう為在宅勤務可能な主人が娘に戸締りを教え…って感じで連休明けから本格的にスタートさせました。念のため、後付けで玄関にスマートロックをつけて鍵の締め忘れがないようにはしました。あと1年経った今でも娘に「ちゃんと鍵締めてね!テレビも消すんだよ!」と伝えて家を出ています。
(娘はいま2年生です)
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
やはりご家族の協力が要りますよね。。🤔
うちはお互い在宅勤務できないし、年度末が多忙なので難しそうですが😭
スマートロック、頭にいれておきます!