![さくらんぼ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の独占癖を直す方法について相談中。一人っ子で公園では遊具の順番を守るが、友達とのシチュエーションで独占癖が。保育園だけでなく母親の教え方も影響するか?
子供も何でも独占したがる癖はどうしたら直りますか?
園で「私の!」とオモチャなど独占して、譲らないようです。。この間友達家族とピクニックに行った時も、お相手家族のお弁当(トマト)を食べたいと言い、少し頂いていましたが、なかなか離さず「もう返そうね、○○ちゃんの分無くなっちゃうから」と言っても「私の無くなっちゃうから!」と聞きませんでした😥「これは、あなただけのじゃないのよ。○○ちゃんと○○君のなのよ」と伝えて諦めて貰いました。私の伝え方が悪いのだと思います。。どう教えたら「全部自分のもの」という感覚が無くなりますかね😅
一人っ子でだからですかね?
普段から公園などは良く行き、遊具の順番などはちゃんと守れます。逆に守ってない子のことを指摘するほどです。活発なタイプなので、あまり室内でオモチャ遊びなどは他人としたことはなく、自宅で1人でするくらいです。
だからですかね?
保育園に通ってるから、分かるようになるだろうと思っていましたが、やはり母親が教える方がきちんと覚えてくれる感じなのでしょうか?
- さくらんぼ(5歳10ヶ月)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちも一人っ子ですがそういった事は全くありません💦
性格だと思います。
あとは生活習慣として子供が欲しがっても子供に全部はあげず、「ママも2個、パパも2個、みんな2個づつね」とあえて配膳したりしています。
トマトが好きならトマトを多めに持参する、執着するものは個々で用意する等対策していくしかないですね💦
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
一人っ子だからは関係ないと思いますよ!
うちはごはんは分けてくれますが、妹のおもちゃを奪い取ってます😂
私のだからダメと言ってます😫
お友達と遊ぶ時もたまーにあります。
ただお互い様なところがあるので、その都度注意してます👶
最初に何個だけね、と言ったりすれば諦めつきませんかね?支援センターとかでも、最初に言い聞かせて、それを守れなかったら注意するって感じのやり方してます👶
コメント