
お子様の反対吻合の治療について、治療開始のタイミングや費用に関するアドバイスを求めています。治療を始めるのが遅くなることはあるのでしょうか。また、治療費の相場についても教えてください。
お子様の反対吻合の治療をされたことのある方、教えてください!
息子は1歳半検診の時に反対吻合と言われ、3歳児検診まで治ってなければ治療も考えていきましょうと言われました。
3歳0ヶ月現在、まだ治っておりません…
健診はおそらく夏頃になるとは思うのですが、そこまで様子見てて大丈夫でしょうか?
万が一治療を始めるにあたって、遅いということはありますか?
そして、正直治療費を見て驚いております💦
とりあえず、先に近所の小児歯科何ヶ所かに金額だけ聞いてみようかなと思いますが、高いから良い・安いからダメみたいなことはあるのでしょうか?
- ゆかり(5歳10ヶ月)
コメント

ママリ
子供が今反対咬合の治療しています。
寝る時、マウスピースをはめて直していくので、病院によってマウスピース代が違うだけなので高いから良いとかはないですよ。

ママリ
上の子は3歳10か月ぐらいから、下の子は3歳からやりました😊
マウスピースは歯に合わせたものではないので慣れるまで大変です。
すぐなんでも順応できる子ならいいかなと思いますよ。
上の子は慣れずまともにつけれなかったです。
下の子はすぐ朝までつけて寝れてました😊
-
ゆかり
教えていただいて、ありがとうございます!
やはりマウスピースの場合は3歳頃から始めるの方が良いんですかね。
すぐに慣れてくれれば良いですが、拒否されれば無意味ですもんね💦
もう少し情報集めてみます!- 4月28日
ゆかり
コメントありがとうございます!
ちなみに、お子様は何歳から治療を始められましたか?
近くにある人気の子供歯科に問い合わせてみたのですが、そこはMRC矯正がメインとのことで適正年齢が5歳半〜7歳と言われました。
まだ2年半以上あるので、このまま放置していていいものなのか、その前にマウスピース(ムーシールド?)で早期治療をした方が良いのか、少し悩んでおります💦
ママリ
ごめんなさい🙏下にコメントしちゃいました。