
コメント

ともとも
夜泣きはママが眠れないし、子は泣きじゃくるし精神的にも身体的にも辛いです。
夜泣きしたら、ほっておくと落ち着いて寝ることはないのでしょうか。
ともとも
夜泣きはママが眠れないし、子は泣きじゃくるし精神的にも身体的にも辛いです。
夜泣きしたら、ほっておくと落ち着いて寝ることはないのでしょうか。
「夜泣き」に関する質問
2人目の胎動についてです。 ここ最近、胎動がうっとうしいと感じてしまうことが多々あります。 1人目の時は愛おしいくて、そもそも今の子より激しくなかったからなのもあるんだと思います。 寝てるときあんの?ってくら…
ひとりごと 息子がまだ3ヶ月の頃、泣き声や夜泣き対応でストレスが溜まりまくって、生後半年から保育園に預けて仕事に行ってます。 今月頭から息子が体調を崩して絶賛自宅保育中なのですが…自宅保育ってこんなに楽しいの……
8月から正社員として働き始めました。 息子は1歳3ヶ月です。 家にいる時は後追いがすごくて日々怒っちゃう自分にメンタルが来たり、お金の面でも旦那一馬力だとなかなかきついと思うところもあって働かなければ!!と言…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
みかん
無視すると髪を引っ張ったりです😂
でも起こすだけ起こして私じゃないので😭
少しは私も求められたいです。。。(-.-)
ともとも
夜驚症ってことはないでしょうか?
全部は入らなかったのですが、画像つけますね。
ともとも
付けました…
ともとも
原因になり得やすいことも貼りますね。
みかん
画像までありがとうございます😢
よくなるといいですが時間の問題ですね😭
ともとも
生活が変化したときに出やすいようです💦
小児科でも相談のってもらえそうです✨
うちの子も夜驚症の定義を見ると、うちの子も一時期あったりはありました💦
睡眠ー覚醒の機能の未発達もあるようです。
ともとも
シングルでご実家を離れるようだと働かれていることも考えられましたので、眠れないと働くことがお辛いと思います。
小児科や睡眠外来で相談できると思うので、通院の目安も載せておきます。
ともとも
小児科は相談できるとところもある、なので診れないところもあるかもなので検索したりして調べると良いかもしれません。