
コメント

退会ユーザー
卵胞22mmくらいで排卵するので14日に排卵の可能性が高いと思いますが、卵胞がかなり大きくなって排卵することもあるみたいなので気になるなら今日もタイミングとってみてはどうですか?
また、基礎体温もつけてるとわかりやすいですよ。
退会ユーザー
卵胞22mmくらいで排卵するので14日に排卵の可能性が高いと思いますが、卵胞がかなり大きくなって排卵することもあるみたいなので気になるなら今日もタイミングとってみてはどうですか?
また、基礎体温もつけてるとわかりやすいですよ。
「無排卵」に関する質問
妊活人気の質問ランキング
なっつん
回答ありがとうございます!基礎体温で判断できるとわかりやすいのですが、元々グラフかガタガタでして…
かなり大きくなってから排卵することもあるのですか!一応、高温期っぽい体温にもまだなっていないので今日もタイミングとってみますね。本当にありがとうございましたー!
退会ユーザー
最近寒いので体温下がったり、計り方によっては簡単に上がりますから綺麗なグラフにはならないですよね。
排卵してれば高温期らしき体温にはなるかと思いますが、高温期は平均14日あるのが好ましくダラダラ上がる人もいるけど10日は必要と聞きました。
もし体温ずっと計っててガクガクのまま生理になるようなら黄体機能不全が心配にはなるかと思うのでお医者さんに聞いて相談してみてもいいかもしれません。