
子供がしつこくてイライラしてしまいます。静かに待てる方法やアドバイスが欲しいです。毎日ストレスで消えたくなります。何かアドバイスがあれば教えてください。
子供の言動で悩んでます。
2歳7ヶ月の息子が本当しつこくて、
最終的に苛ついてしまいます。
さっきも、息子がアイス食べたいと言ってきたので、
洗い物とかしていて手があいていなかったので、
子供に、分かった。部屋で待っててね。
と返事したのに、
人の話を聞いていないのか、
ずーっと呪文のようにアイス食べたいって言ってきて、
それ言われるたびに、
返事をしているのですが、
部屋で待てないし、
ずーっと連呼してくるしで、
だんだんイライラしてきます。
どうしたら、静かに待てるようになりますか?
声掛けとか何かアドバイスがあれば、
教えていただきたいです。
本当毎日待てないし呪文のように連呼されて、
最終的に怒鳴ってしまいます。
それと、触っちゃ駄目だよって言われてる物も、
しつこく触ってきます。
で、最終的に、
息子がその駄目って言われてる物を投げ飛ばして、
怒られるってのが毎日です。
毎日イライラしてしまいます。
現実逃避したくなります。
母親失格ですよね。
毎日実母の事やら子供の事でストレスたまってばっかで、
消えたくなります。
何かアドバイスがあれば、
教えていただきたいです。
コメント宜しくお願い致します。
- 青天の霹靂 親子丼(5歳5ヶ月)
コメント

ママリ
モンテッソーリ教師あきえさんの「信じる子育て」とか読むとすんごい楽になると思いますよ〜🤔
無料アプリのVoicyでも発信されてます。
2歳半前後が「待てるわけない」んですよねー。
更に、まだ何か指示をするにしても一つに絞るべき月齢なんですけど「部屋で・アイスを待つ」っていう2つのタスクになっちゃうんですよね・・・
おそらく洗い物やめてアイスあげちゃえば連呼しないので、イライラを招いてるのは自分かもしれません。
ちなみに「待って」と言ってから騒がれて、騒いだからあげる・・・というのは良くない学習になってしまうので、サクっとあげちゃえばいいかなと思います。
今は衝動を抑えられる時期ではないので、待たせる事自体が違うかなと思います😂
幼稚園児でもしつこく来ますよ(笑)
なんとなく待てるようになってくるのは年中さんくらいかなと思います。
「ムリな要求をしていたんだな」と気付けば、そもそもそれを望まなくなるのでかなりお互い楽になります。
大人も知識を身につけて、月齢の特徴と対策を知るだけでかなりイライラが減ります😂
そして、子供を相手にするにはとっても莫大なエネルギーが必要だから、子供優先ばかりではなくご自愛下さいね‼️っていうような事が書かれています。
おススメします。

退会ユーザー
うちの長女も、おてんばで、
待ってが通用しませんでした😎
ほんと、イライラしてましたね〜。(もう小学生なので今は待てます😌)
次女は待ってが通用するからイライラしないんですよね。
年齢上がると、待てるようになるはずです!
それまでは、なるべく私が、いそがないでいいものは後回しにして、娘に合わせてました。アイスの件は、洗い物を一旦止めて、アイスを渡すんです。触っちゃいけないものは、場所を変えれるのであれば子供の手の届かないところに置きます。
あとは、イライラしても、母親失格なんて思わないでいいですよ!!親も人間、完璧じゃないですし😙
-
青天の霹靂 親子丼
実母が手空いていたんですけど、
あげなくて。
本当イライラします。毎日。
触っちゃいけないものは、実母の物とか、他の子のおもちゃとか、
勝手に触ってしまうんです。
本当注意するのも疲れますし、
やめてくれない息子に苛つきます。- 4月26日
-
青天の霹靂 親子丼
今度から手止めてすぐあげるようにします。
子育て頑張ります。- 4月26日
-
退会ユーザー
ああ。それは、息子さんへのイライラじゃなくて、お母さんに対してですね😎
あげない母、片付けてくれない母。。。
あなたは悪く無いですよ!お疲れ様です😭😭😭😭- 4月26日
-
青天の霹靂 親子丼
親に対してもイライラしますし、子供の連呼でイライラしますし。
本当毎日イライラしてばっかで、
消えたくなります😢
ありがとうございます😢- 4月26日

ママリン
2歳じゃまだ待てないと思います💦
特にどのくらい待てば良いのかも分からないなら余計ですよね💦💦
この洗い物が終わったらとか、〇〇したらあげるね、とか終わりを説明してますか??
でも騒がれると分かっているなら、とっとと渡した方が気も休まりますね😅
子供って学習してるから、騒げばもらえるって思ったら騒ぎますしね💦
怒鳴られるって事を学んで欲しいですよね親としては😂
触っちゃいけないものを触るのは、なぜ触ってはいけないか説明してますか?
子供ってダメって言われても理解してなければ何度でもやりますよね💦
痛い思いしなきゃ分からない子多いです。。
うちは怒るのイヤだったので、触られたくない物は触れない場所においときました😅
イヤイヤ期もあって余計に扱いにくい時期だと思います。
精神すり減るだけなので、なるべく子供と戦わない方が良いです💦
自分が妥協出来ることはどんどんハードル低くして妥協していきましょう!負けるが勝ちです!!
もう命に関わる事以外ならおおらかに生きてて良いと思います!!!
-
青天の霹靂 親子丼
コメントありがとうございます。
無理なんですかね。
普段はまてるんですけど、
今日は待てない気分だったのか、
しつこく言ってきました。
はい。本当学んでほしいです😢
実母の物だったり、他の子のおもちゃとか勝手に触ることが多くて、ちゃんと説明したりするんですけど、学ばないんですよね😢
本当毎日イライラします。- 4月26日
-
ママリン
子供もその日の気分があるので、今日は構って欲しかったのもあるかもしれませんね💦
でも普段は待てるならすごいおりこうさんですね!!たくさん褒めてあげたらもっともっと待てるようになると思います!!
成功体験って本当大切なので😊
うちの子はもうすぐ6歳ですが、今は反抗期で毎日イライラです笑
早くイライラしない日々が待ち遠しいです😅- 4月26日
-
青天の霹靂 親子丼
はい。それもあるかもしれません。今日はダッコちゃん状態だったので。
そうしてみます😢
2歳半ですが、少し反抗期もはいってます。
イヤイヤ期はないのですが、
反抗期はあります。- 4月26日

ゆき
うちの子も最近までそんな感じだったのですごく分かります。
イライラしますよね〜一日中子供と向き合ってると💦
その年齢で聞き分け良く部屋で待ってるのは無理だと思います。
ママの傍にいつでもいたいっていうのもあると思いますし。
呪文のように同じ事言ってくるのがイライラするなら、
話を少し逸らして時間稼ぎしてみたりはどーですか?
何味のアイスが食べたいの?
ぶどう?あったかなー?
ぶどうは何色?
みたいに適当に話を繋げて...
しつこく駄目な事してくる時は、もうママトイレに閉じこもるから!!って脅してました..笑
結局は時間が解決すると思います。
その時が来るまで上手く時間稼ぎしてイライラを減らせるといいですね。
-
青天の霹靂 親子丼
コメントありがとうございます。
本当毎日イライラします。
ゆきさんのアドバイス試してみます。
いいアドバイスをありがとうございます😢- 4月26日

はじめてのママリ🔰
うちも呪文のように訴えてきてイライラを超えてノイローゼになりそうでした。うちの子の場合は寂しくて構って欲しい時にそういう状況になりやすいです。なので家事を一旦ストップしたくないときは、
いいよ〜!ままの家事終わったら出してあげる!それまでお話しよ!
って家事しながら会話する様にしたら待てるようになってきたような気がします。アイスよりママとのコミュニケーションを求めている場合もあるみたいです。参考になればいいんですが‥
-
青天の霹靂 親子丼
コメントありがとうございます。
本当毎日イライラします。
確かにノイローゼになりそうなときがあります。
最終的に怒鳴っちゃいますし😢
明日からでもやってみたいと思いました😢
いいアドバイスをありがとうございます。- 4月26日
-
はじめてのママリ🔰
うちもいけないなと思いながらよく怒鳴っていました🥲ママも人間だから仕方ないんですけどね。この悪循環から抜け出したいと子育てに関する書籍を読むようになりました。
子供への対応に悩むのはアプローチの仕方を親が知らないからだって何かに書いてあってなるほど!と思い勉強中です✏️
お互い楽しく子育てできますように✨- 4月26日
-
青天の霹靂 親子丼
ありがとうございます。
本当明日から試してみます😢
本当お互い楽しく子育てできるようにですね😢- 4月26日
青天の霹靂 親子丼
コメントありがとうございます。
本当無理なんですかね。
みんながみんなできないんですかね。
普段は、部屋で待ってくれるんですけどね。
頑張ります。
ありがとうございました。
ママリ
もちろん個性はあると思います‼️でも、2歳7ヶ月では、貰えるかもしれない好物を黙って待てる子の方が少ないと思いますよ。
普段待ってるならそれは本当に凄い事なのでそれを存分に認めてあげるべきで、「もっともっと」と求めるのは自己肯定感を下げる方向に向かうと思います。
青天の霹靂 親子丼
ありがとうございます。
子育て頑張ります😢