
生後1か月の赤ちゃんが授乳中にすぐ寝てしまうことや、頻繁に授乳を求めることはよくあることですか?
生後1か月の赤ちゃんを育てています。
授乳中、すぐ寝てしまいますがこのぐらいの赤ちゃんにはよくあることなのでしょうか?
泣いておっぱいが欲しい仕草(こぶしをちゅぱちゅぱするなど)をするので授乳をしても、授乳し始めたら1分程で寝てしまいます。くすぐったりなどしても起きません。
起きないため、そのあと布団に寝かせても、またすぐ起きておっぱいを求めて泣きます。
その繰り返しなのでかなりの頻回授乳になっています。
もちろん、15分ほど吸う時もあるのですが…。
みなみに哺乳瓶でミルクをあげると寝ながら?ですがゴキュゴキュと飲みます。
- ママリ(3歳1ヶ月)

kanayan
口が寂しくての場合もあると思いますが
まだ生後1ヶ月だと吸う力もないのですぐ疲れちゃって寝るパターンもあると思います♪♪
コメント