 
      
      旦那がバツイチ子供養育費支払い中。元嫁の子に障害が判明。お金のことや発達障害の治療費、他の離婚者が贈り物をもらっているか気になる。
気分を悪くされてしまった申し訳ありません
旦那がバツイチ子ありで現在養育費を払っていますが、子どももうまれ、なかなか生活キツキツで養育費の減額をしようとしていた所に、元嫁との子どもに障害が分かりました(°_°)
協力して欲しいと言っているのそうなのですが、お金ですよね・・・
きっと障害があるとお金はかかりますよね・・・?
恐らく発達障害だと思うのですが、通院とかの頻度も高いのでしょうか???
またそれとは関係無いのですが、 離婚されている方で養育費と別に誕生日やクリスマス、お年玉などお金をもらっている方はいらっしゃいますか???
- なるたんめん(7歳, 9歳)
コメント
 
            hhh
私の旦那もバツイチ子あり
子供は元嫁が引き取ってます。
うちの場合は、養育費のみで
誕生日やクリスマス、お年玉は
一切渡してません。
新しい生活があるし、協力してほしい
と言われても、再婚した妻からしたら
は?って感じですよね。
 
            ぴょん
難しい質問ですね。
私の旦那もバツイチ2人子ありです。
正直な話、私だったら援助できないと答えてしまうかと思います。元々知ってたうえでの離婚だったら養育費を上げていたと思うし。今になっての話だったら援助できません。国からの支援はあると思いますし。
こういう想定も含めたうえで離婚を決めたわけなので、そこまでやる必要はないかなと思いますけどね。
養育費の減額も法律上、認められていることだからいいと思います。こちらの生活もかかってるわけで、こちらも離婚となってしまってはいけないので。
旦那さんからそういうことを相談されたなるたんめんさん偉いですね。私の旦那だったら言わないで断るかと思います。断られるってわかってるから。でもこういうことでも相談できる嫁さんってすごく信頼しているんだと思います。
面会などはあるのでしょうか?もしあるのであれば何もしないってわけにはいかないと思うので、その都度気持ちばかり何か買ってあげるくらいでいいのかなと。
- 
                                    ぴょん お年玉等渡してるんですか!?びっくりしました。そういうの催促する人っているんですね。ドラマの世界です。 
 なおさら援助できないです。考えられない。減額します。- 11月16日
 
- 
                                    なるたんめん ありがとうございます! 
 相談というかポロッと話されただけなのですが(;´∀`)
 
 ほんと難しいです・・・
 援助出来るならして上げてもと思いますが、うちもかなりギリギリなのでそこまで余裕はありません・・・
 
 元々その子には言語障害?があったみたいで、新たにまた別の障害も出てきたそうです( ´~`)
 
 分かってて結婚はしたし、子どもも作りましたが、前の家庭のゴタゴタが凄くて・・・
 
 
 面会は取り決め等はしていないので、仕事とかで近くに行ったら会ってご飯して払ったりはしてるみたいですがそれも極たまにです・・・- 11月16日
 
- 
                                    なるたんめん 今はカツカツなので渡してませんが、催促してきます( ´~`) 
 離婚後の引越し費用も全額出して、それとプラスでプレゼント代で1万ずつとか渡しでまた別で12万ってあほらしい・・・
 その分娘に使ってあげたいです(;▽;)
 
 普通じゃないことがわかって良かったです><- 11月16日
 
 
            ますみん
うちは結果的にこちらが引き取ることになりましたが、離婚してしばらくは払っていました。
養育費、二人で八万円、それから家賃を負担、クリスマスなどにはプレゼントを送っていました。
こちらで引き取ってから下の子を産みましたが、家庭があり、子供がいてのその負担はかなり大きいですよね…
正直、離婚したときの条件になければ払わなくていいのではないかと思います。なにか証書を交わしてますか?
離婚した時点で元奥様は障害のある子を引き取ることを決意されたわけですし…
- 
                                    なるたんめん ありがとうございます! 
 養育費に家賃まで・・・結構な額行きますよね・・・
 今の12万ですら結構カツカツなのでほんとに苦しいです・・・
 しかし、養育費を減額するのも心苦しいしと思ってしまいます( ´~`)
 
 証書は交わしてないと思います・・・
 離婚した時点でもう言語障害?はあったらしいので、それ含めって考え方でいいんですかね・・・- 11月16日
 
- 
                                    ますみん 子供のためになってるのかどうかも不安ですよね… 
 結局母親がどう使ってるのかはわかりませんし…
 うちも家賃、養育費でも足りない、と言われてきました。保育料かからず、家賃もかからず。そしてフルで働いてなぜ?とかなり悩みました…
 
 母親ですし、その覚悟がないと離婚もしないのでは?と…
 うちは子育てしたくないとのことで放棄されちゃいましたが💦- 11月16日
 
- 
                                    なるたんめん そうなんですよ!!! 
 話聞く限り元嫁さんかなりお金の管理できない人みたいで、結婚している気も税金払ってなかったり、保育料も滞納してたりだったらしくて・・・
 
 ひとり親家庭は支援も沢山あるけどそれでも足りないとは言いますが、十分ではなかろうかと思ってしまいます(;▽;)
 
 
 離婚して引き取ったんだからですよね( ´~`)
 それも凄いですね(°_°)- 11月16日
 
- 
                                    ますみん 遅くなりましたm(__)m 
 不安ばかりですね…
 そうなんです、母子家庭での支援はかなりあると思います…疑いたくないですが、考えてしまいますよね…
 
 いやー、今となっては良かったと思いますけどね(*^_^*)- 11月16日
 
- 
                                    なるたんめん いえいえ! 
 むしろ返信ありがとうございます!
 お友達のお母さんが母子家庭で、子ども3人いたら結構貰えるけどねと言っていて余計モヤモヤです・・・
 
 お子さん達もきっとますみんさんに引き取ってもらえて幸せでしょう( ¨̮ )- 11月16日
 
- 
                                    ますみん そうですよね… 
 児童手当に養育費…色々と考えてしまいますね💦
 誕生日、クリスマスは譲って何か物をあげるとしても、お年玉はなしかなー、と…
 
 うちは火の車ですけどね😁(笑)- 11月16日
 
- 
                                    なるたんめん 1人で育てていくのはお金もかかるとは思いますが、そのための手当なんだし・・・とか思ってしまって(;▽;) 
 ですよね・・・
 そこまでする必要はないかなぁと思います( ´~`)
 
 裕福であることよりも親から愛情が貰える方が子どもにとっては大事だと思います( ¨̮ )- 11月16日
 
 
            ブイ
養育費払ってます!
子供の病院なら保険きくのでは?と思いました(>.<)
誕生日とクリスマスはプレゼント送ってるみたいです(^^)/
もう何年も会ってませんが連絡はたまに取り合うみたいなので。
お年玉とか現金はあげてません!
- 
                                    なるたんめん ありがとうございます! 
 
 そうですよね・・・
 あまり詳しくないのでもしかしたらそういう通院には保険効かなかったりするのだろうかとか思ってしまって><
 
 
 現金よりもプレゼントの方が気持ちいい気がしますね( ¨̮ )!- 11月16日
 
 
            たけちゃん
うちのこは脳の障害でリハビリ通ってますし
受診もしてますが
一回500円で済んでますよ!
県や市によって乳児医療の限度額が違うとはおもうんですけど、
中学生以上とかでなければ
そんなにかからないのではー?🤔
と思いました!
間違ってたらすいません😫
- 
                                    なるたんめん 実例ありがとうございます!! 
 
 乳児医療に限度額あるんですね(°_°)!
 まだまだ幼児なのでそんなにかからないですよね・・・
 
 もうそれにかこつけてせびってるだけじゃんって不信感がぬぐえません( ´~`)- 11月16日
 
- 
                                    たけちゃん 1番高くても千円です!😊 
 うーん。多分かからないと思うんですけどねぇ…😣
 ただ発達障がいとかはちょっと分からないので
 嘘を書いてしまってたらすいません😢
 ただ、子どもってやっぱり風邪ひいたりなんやかんやでよく病院にもかかりますし
 そんなに大きいお金はかからないんじゃないかなーと…
 
 確かに☁️しかも男の人ってそういうの知らない人が多そうだから
 騙したりしてるんちゃうん?って思ったりしますよね🙄- 11月16日
 
- 
                                    なるたんめん そうですよね・・・ 
 いえ、大丈夫です!
 ありがとうございます( ¨̮ )
 
 旦那特にそうなんですよね( ´~`)言われたこと鵜呑みにするというか、よく分かってないままやってしまうので( ´o` )- 11月16日
 
 
            てん
治療にはお金かからないけど、それに合わせて仕事休んだり交通費や食費がかかるのがしんどいんじゃないですかね。
覚悟して離婚したんだから何でもかんでも請求しないで自分も負担しろって感じですけどね。
そういうのは関係なく、もらえる権利があるものはなんでも貰わないと損っていう、我が子のことでもお金絡んだらなんでも損得で考える人なんだと思います。プライドなんてないんじゃないですか?
私なんて二万しかもらってなくて全く足りてないけど自分で頑張ってきましたよ。
どっちが子供のためになるのか分からないけど、そこは結果論だし。
日本は精神論と法で違うこと言ってる国なので、一概にどっちが正しいって誰にもはかれないですしね。。
- 
                                    なるたんめん ありがとうございます! 
 
 そういう事ですかね( ´o` )
 
 なんかこんだけお金援助してたら離婚というか別居みたいな感じですよ( ´~`)
 
 
 嫌で離婚したのにお兼ねもらうためにはバンバン連絡してくるって何なのというかもう自分には理解しがたいです・・・- 11月16日
 
 
            退会ユーザー
今からでもきっちり公正証書作成してもらうことはできませんか?
うちの旦那もバツイチで前妻のところに子供います。
公正証書作成しているので養育費以外の金銭の要求はしないという文言を入れてるので前妻から請求は出来ないそうです。
私も結婚する時に前妻がお金足りなくなったり学費やらの請求はしてきたりしないのかと聞いたら、上記のように言ってました。
子供に罪はないけれども、こちらも生活があるので何かと請求されるのは辛いところですよね😩
- 
                                    なるたんめん そうですね・・・ 
 旦那に相談します!
 元嫁さんは調停で決めたと言っているのですが、旦那は決めてないと言っていて、もうなんか自分もチンプンカンプンです( ˊ࿁ˋ ) ᐝ
 
 ほんとこっちの生活もあるので旦那にもしっかりしてもらいたいですし、元嫁さんもいい加減にしてほしいです(°_°)- 11月16日
 
 
            すいしょう
私は離婚経験は無いのですが、
文を拝見して思ったのは、
援助、でしたら、
これから中学、高校、大学と進学するための費用だけでも
相当かかる(何千万単位で)はず。
しょうがいの有無に関わらず、
再度養育費やら援助の方針を確認された方がいいのではないでしょうか。
なるたんめんさんにも幸せになってほしいし、
離婚された元奥さんや、そのお子さんにも幸せになってほしいです。
円満解決すると良いですね‼
- 
                                    なるたんめん ありがとうございます! 
 
 恐らくそこまでは細かく決めていないのでこれからまた揉めないためにちゃんと決めるべきですよね><
 
 そうなんですよ、向こうの子供たちがどうなってもいいって訳では無いのですが、こちらも困ってるくらいなのでどうしたもんかと思いまして( ´o` )
 
 円満解決出来るといいです。゚(゚^ω^゚)゚。- 11月16日
 
- 
                                    すいしょう 
 ママ友が先日離婚したんですが、
 養育費プラス、
 例えば小学校入学時のランドセルやら準備資金は○円、
 とか、毎月の学資保険代とか、
 細かく調停で決めてましたよ。
 
 中学生までは義務教育ですから、さほど……という感じはしますが(それでも、教材費給食費で年間10万くらいかかりますけど。旅行代金や制服考えたら、結構な額です。)
 
 それ以上になると、本当にかかりますよ。
 
 トラブルを未然に防ぐためにも、早め、早めが一番いいと思います❗- 11月16日
 
- 
                                    なるたんめん 色々細かく決めておけば払うのも納得できますもんね( ´~`) 
 
 旦那にも話しておきます!!
 
 ことある毎にせびられるのも嫌なので・・・- 11月16日
 
 
            退会ユーザー
お子さんに障害が見つかり治療が必要なら障害年金もらえませんか?
障害の程度によって階級があり貰える金額も 補助も変わります。
お子さんの為にも調べてみた方がいいと思いますよ。
- 
                                    なるたんめん ありがとうございます! 
 
 そんなのもあるんですね!!
 恥ずかしながら知りませんでした><
 
 自分の子供では無いのですが、ちゃんと色々調べてみます!- 11月16日
 
- 
                                    退会ユーザー 元奥さんが子供の発達障害の事を言ってきてるんですよね? 
 
 ちゃんと診断書もらった方がいいと思いますよ。
 それからお医者さんにも相談して障害年金の申請になると思うので。- 11月16日
 
- 
                                    なるたんめん そうです! 
 
 ありがとうございます、伝えておきます!- 11月16日
 
 
            ゆき☆
養育費払ってます。
誕生日やクリスマスなどは特別してないですよ。
前妻の子供の足に奇形があるそうですが、その手術代は折半だそうです。結婚してまだ払ったことないですが。
- 
                                    なるたんめん ありがとうございます! 
 
 そこまでする必要あるのかなぁというかなんかモヤモヤ・・・
 それを含めての養育費じゃないのかと( ´~`)
 
 
 そうなんですね!
 取り決めがあれば納得できますよね・・・- 11月16日
 
- 
                                    ゆき☆ 取り決めしたのも、結婚前なので、私は納得してません。手術代も養育費の中に含まれるでしょ!って思っちゃいます。 
 養育費の減額も言ったのですが、義姉と共に、払って欲しいと言われ、渋々です。養育費納得できないから結婚しませんなんて、ないですからね^_^;
 あと、大学まで面倒みるそうです。はぁ?って感じですよ。- 11月16日
 
- 
                                    なるたんめん そうなんですね( ´o` ) 
 義姉まで払ってほしいって何なんですかね???
 大学まで・・・
 養育費プラスで学費とかまで出すんですか???
 もうなんかそこまで金銭的に頼らなくてもって感じですよね( ´o` )- 11月16日
 
- 
                                    ゆき☆ まぁ色々とあった様ですよ。相手は要は金だけです。 
 おそらく学費までです。
 低収入な上、1人に月6万って多すぎですよね。学費とかまで今は考えられませんが、一応、義親が亡くなった時の遺産が300万ほどあるので、それを学費に当てようかなと思って、手を付けてないです。- 11月16日
 
- 
                                    なるたんめん お金で揉めるのめんどくさいですよね( ´o` ) 
 月6万は高すぎると思います・・・
 なんか嫌ですねぇ( ´~`)- 11月16日
 
- 
                                    ゆき☆ そうなんですよね。お金で揉めるの嫌なので、私が頑張るしかないのかな〜って思ってしまいます(´;Д;`) - 11月16日
 
- 
                                    なるたんめん なんかでも自分で稼いだお金は自分たちで使いたいのは正直なところありますよね( ´~`) 
 仕方ないと言い聞かせてますが、養育費とか無ければもっと貯金もできるし、生活も余裕あるのになぁと思います。゚(゚^ω^゚)゚。- 11月16日
 
- 
                                    ゆき☆ それは常に思いますよ。でも、借金持った人と結婚したと思ってる感じです。 
 子供に罪はないので^ ^- 11月16日
 
- 
                                    なるたんめん なるほど!!! 
 その考えはいいかもしれません!
 
 そうですよね、子供に罪はないです・・・- 11月16日
 
 
            マリコン
払ってません。
相手の浮気で離婚したので払わなくていいという条件でした。
失礼な言い方になってしまいますが、タカる人いますよね。
そういうタイプの元奥さんなのでは?
他の方と同じ意見で、キチンと診断書などを見せてもらった方がいいと思いますよ。
こんな事で疑うのはいい気がしないと思いますが、なるたんめんさんご家族の人生も大切なので。
- 
                                    なるたんめん ありがとうございます! 
 
 うちは浮気とかはないのではないのですが、どっちもどっちって感じなんですかねぇ・・・
 
 タカるタイプだと思います( ´o` )
 結婚してる時もお金お金だったらしくて・・・
 と言うかお金の管理できなくてお金が無いのかせびられます・・・
 
 診断書等旦那にすすめておきます!- 11月16日
 
 
   
  
なるたんめん
ありがとうございます
元嫁さんがなかなかがめつくてことある毎にお金をせびってきます・・・
養育費3人で12万払っていてそれプラスで誕生日やクリスマス、お年玉を渡していたのですが、そのプラス分を辞めたら催促が凄くて( ´~`)
養育費払うのは仕方ないと思いますが、そこまで頼らないでよ・・・と正直思ってしまいます・・・