
小学校低学年のお子さんを持つ方に、子供部屋の活用方法や環境作りについてお伺いしたいです。リビング学習が主になると思いますが、狭いリビングで物を増やしたくないため、どのように整えれば良いか混乱しています。
一戸建てにお住まいで小学校低学年のお子さんがいらっしゃる方、子供部屋は子供部屋として活用していますか?
来年1年生になるので、のんびりと1年かけて子供部屋などの環境を整えていきたいのですが、低学年のうちはリビング学習が主だろうし…狭いリビングなのでなるべく物は増やしたくないし…。どんな環境作りをしてあげればいいのか混乱しています💦
生活パターンや間取りなどでそれぞれ違うと思いますが、参考までに聞かせてもらえると嬉しいです😊
- はじめてのママリ

ママリ
衣類と荷物だけクローゼットを活用しています😊
勉強はリビング、寝る場所はまだ親と一緒ですね☺️
高学年になって自分で寝たいと言い出したらベッドと学習机を気にいるのを買ってあげようかなと思っています😊

空色のーと
子供部屋は、ベッドとクローゼットに衣装ケースだけ置いてます☺️
勉強はリビング、支度に関するもの(教科書類やマスク・ハンカチなど)はリビング横の和室に棚を作ってます😁

退会ユーザー
上が小2です。子供部屋はおもちゃとピアノなどの楽器の部屋になってます。服は別の部屋で脱衣洗面所の横です。
うちはリビングに机と、ランドセルやハンカチが置ける本棚を置いていて宿題もリビングにある机です。
帰ってきて机でランドセルおろして、うがい手洗いしてお片付け&連絡帳とプリント提出、宿題と読書・自学終わったら連絡帳記入したものを返して翌日の用意させています。
宿題や自主学習など、1年生のうちは親が見ながら教える〜ってことが多かったです!
寝るのはまだ親と一緒です😃
中学くらいまでリビング学習の予定で、ベッドは寝相が落ち着いたら買ってあげることになっています😂
コメント