※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園に行かせる都合で、就寝時間を20時に遅らせたいが、18時以降眠くなり難く、無理矢理起こすとぐずる。夕寝は16時半までに終えている。就寝時間を遅くする方法を教えてください。

寝るのが早い子について

生後8ヶ月の子を育てております。

現在、就寝時間が19時なのですが
保育園に行かせる都合で、就寝時間を遅くしたいと思っています。

仕事をするとお迎えに行けるのが18時くらいなので
そこからご飯、お風呂を済ませるのを考えると
就寝時間が早くても20時頃になりそうです。

今から就寝時間を20時にしたいと思い調整してみたのですが、
18時以降は眠くなるみたいで起こしておくのが難しいです💦
無理矢理起こしておくとぐずり、ギャン泣きに変わります🥲

ちなみに夕寝は16時半までには終えています。

どうやって就寝時間を遅くすればいいのか…
何かアドバイスをいただけませんでしょうか?

コメント

まりこ

ねんねのことは、いろいろ本読んだりして詳しいのですが、今は、遅くしようとしなくて大丈夫だと思います。
仕事がはじまってから、みていきましょう!
生後8ヶ月だとこれからどんどん体力の変化もあるときです。
保育園にいくと、昼寝もうまくできない可能性もあるし、
帰宅後のギャン泣きはもうしょうがないと思います。
今できることは、ねんねルーティンを作ったり、帰宅後、寝かしつけまで、お母さんがどう効率よく動くのかを考えた方がいいとおもいます!
ご飯の準備をどうするのか、お風呂をどうするのかなど。

Himetan❤️

今お風呂は何時にしてますか?

ぴーなつ

生後2ヶ月から保育園通ってます!

17時〜18時 お迎え
18時半 離乳食
19時 入浴
20時 就寝

大体こんな感じです!
うちも夕方眠くなってぐずるときありますが、授乳して満足させるか寝ちゃうときもあります!
入浴のときに起こして、もし眠かったら風呂上がりそのまま寝かせちゃいます!