※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

息子に言ってはいけないことを言ってしまいました。どういったフォロー…

息子に言ってはいけないことを言ってしまいました。どういったフォローをしてあげたらいいでしょうかる?

息子は元々偏食で、野菜、果物、魚は食べません。一緒に食べたり、料理を手伝わせてみたり、やれそなことは色々試しました。でも野菜など細かくしても口に入れると「おえっ」と吐きそうになるし、幼稚園の給食も始まったので家で頑張るのは少しお休みしてます。

数ヶ月前、ある動画で「〇〇が苦手だね」と子供に言うと苦手意識が芽生えてしまい、できなくなるといった内容の動画を旦那と見ており、お互い気をつけようねーと話していました。

そして今朝、何もつけずにトースト食べていたのですが、パパが「ジャムでも塗ったら?いちごがパパは好きだな」と言ったので、「いちごは粒が苦手かと思ってりんごにしたよ。食べる?」と言ってしまいました。

そしたら旦那に「それは言っちゃだめでしょ」と言われ、はっとしました。息子には「さっきいちご苦手かなって思ったって言っちゃったけど、ママはそうは思っていないよ。大丈夫だよ」とフォローしましたが、他に何かいい言葉がけはありますか?

ちなみに、旦那は「一緒に見てたから理解してると思った。もう手遅れだけど言わないようにして」とかなり怒って出勤して行きました。こちらへの対応もいい方法があったら教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

たしかに言い方で食べる食べないはあるけど、周囲に言われても好きなものは好きだし嫌いなものは嫌いかなと思います!
あとは次食べさせるときに
これ粒が小さいから得意なやつだねって与えたらどうですか☺️🍓
旦那さんは、、、えええ?そんな怒ることですか??笑
手遅れなんて大袈裟な🤣これから気をつけるので良いのでは🤔

  • ままり

    ままり

    たしかに、何を言われても好きな物は変わらないですよね🫢次はそう言っていちごチャレンジしてみます!

    そうなんです。パパ面倒くさいんです…笑
    私は次から気をつけるでいいと思うんですけどね。手遅れになってたらほとんどの子供が苦手だらけになってるわ!って感じですよね笑

    • 4月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今度パパの好きなものに「これ苦手だったっけ?」って言って出してみましょう!笑
    違うよ!!って言ったらやっぱそのくらいじゃ苦手にならないよね!!じゃあ大丈夫か!って言ってやりましょう☺️❤️笑
    全然気にしなくて大丈夫だと思います!😊

    • 4月25日
やすこ♡元ブリアナ

すごいですね、、、😳
我が家は「嫌い」という言葉を使わないように「苦手」と使うようにしてましたが、マイナスな言葉は使わない方針なんですね🤔

息子さんが何も塗らなくていいと思って食べてたなら、そもそも苦手なイチゴに誘う声掛けすら要らなかったと思いました🤔なにか欲しそうなら、りんごに誘えばいいですし🤔👍

そこまで考えて子どもに声掛けしてたら疲れちゃいそうです💦

  • ままり

    ままり


    きっちりした育児方針はないんですが、旦那は自分がいいと思ったことは共有したい派で、私も共感できたら実践してる感じです。

    確かに、気分よく食べてるのに横から口出しされるのも嫌ですね!

    疲れますよね。朝なんてスムーズに泣かずに登園できるのが大事なのに、色々考えてられないです。少し楽におしゃべりしようと思います!

    • 4月25日
deleted user

旦那さんの反応が怖すぎます😅😅

うちもかなりの偏食っ子ですがそれでも少しずつ食べれるもの増えてきてます!
意識してることは意識しないことです!
無理に食べさせようとしてません😂
ワンちゃん食べれるかな?ってのはプレート乗せたりしますが嫌い、やだ!って言われたら食べなくていーよー!です。
食べる機会は与えるけど食べるかどうかは本人の自由ってスタンスです!

  • ままり

    ままり

    うちもそのスタイルです!同じような方がいて安心しました。
    成長すればそのうち食べますよね。気長に頑張りたいと思います。

    • 4月25日
‪⋆⸜ ⚘ ⸝⋆·͜·⋆⸜ ⚘ ⸝⋆

うちは"嫌い"と言わないようにだけ気をつけてきたので、息子は"苦手"と言いますよ。"苦手"だから食べない、とはならないし、"苦手"だけど頑張って食べられたね!となります。好き嫌いなく何でも食べられるに越したことはないですが、今後集団生活に慣れてきて次第に食べられるものも増えてくると思いますよ。
旦那さんちょっと行きすぎてるなぁと思ってしまいました。そういう方針なら仕方ないですが、手遅れではないですよ😅

  • ままり

    ままり


    「苦手だけど頑張った」いいですね!使わせて頂きます。
    みなさん結構「嫌い」は言わないように気をつけられてるんですね。

    そんなに色々気にしてたら、それこそ子供に悪いんじゃないかと私は思います。旦那は頭が固くて自分の考え曲げないので、私はゆるーく頑張ることにします。

    • 4月25日
ままり

みなさんありがとうございました。

今朝の一件で気分が下がってたので、手遅れではないよと温かいお言葉を頂けて嬉しかったです。
あまり気にせず、息子をゆっくり見守りたいと思います。