※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるこ
子育て・グッズ

生後2ヶ月の男の子を育てる初ママです。乳腺炎が辛く、試行錯誤していますが、痛みが続き、授乳も困難。母乳を続けたいが、辛くておっぱいを取りたい気持ちも。落ち着く日は来るでしょうか…

生後2ヶ月の男の子を育ててる初ママです。

乳腺炎が辛すぎます…。
生後1ヶ月半くらいから胸にしこりと痛みが出てきて、桶谷式のマッサージに行ったら「双子育てられるくらいの分泌量」と助産師さんに言われました。

マッサージをしてもらった直後はふにゃふにゃになって治った気になります。だけど、3日も経てばまたしこりと痛みが…。

食事に気を遣ったり、詰まりを良くするお茶を飲んだり、葛根湯を飲んだり、いろいろと試してはみるのですがいまいち効果でず…

授乳するときも激痛で涙が出てきます。男の子なので飲みっぷりは良く、生後2ヶ月で7kg近くまで成長しています。

でもどんなに子供に吸ってもらえとは言われても、お子にだって限界はあるし、吐き戻してる姿みると申し訳なくなってしまいます。

胸が痛くて、夜間起き上がるのもやっと。心置きなく息子を抱っこしたいのに胸がいたくて抱っこするのも億劫です。

もっと楽しい育児ができると想像していたのに…

できる限り母乳をあげ続けたい。ただ、適量でてトラブルのないおっぱいになって欲しいだけ。

だけど、今は辛すぎておっぱい取りたいくらいです…

いつか、落ち着く日は来るのでしょうか…

コメント

ママリ

AMOMAというメーカーに母乳過多のためのハーブティーがありますので、試してみてはいかがですか?

  • まるこ

    まるこ

    コメントありがとうございます✨ 一応、そちらのミルクスルーブレンドを飲んでいます🫖 飲み始めたばかりなのでもう少し飲み続けてみたいと思ってます🥲🌸

    • 4月24日
はじめてのママリ🔰

お疲れさまです😿

私も乳腺炎になって、やばすぎて産院で絞り出してもらいました!スッキリしたのも束の間…自宅でもケアをサボるとすぐに白乳ができて、シコリが…😹

私も結構吸ってもらってました!そのあと搾乳ポンプでスッキリするまで自分で絞ってました。眠くて辛いけど、乳腺炎の恐怖が怖くて、授乳後→搾乳を心がけてました。

お風呂で絞るのも、
石鹸の泡を使えるので楽でした!身体は冷やさずに浸かりながら、最後の時にやってました。笑笑

そして、水分は必ずこまめに摂ってました!!

生まれてから育児に対するイメージ覆りますよね。

母乳が安定してきたら楽になります✨

  • まるこ

    まるこ


    アドバイスありがとうございます✨ 
    水分補給は意識しないとつい怠ってしまうのでたくさん摂るようにしてみます! 
    いつか安定する日を願って…😵‍💫😵‍💫😵‍💫

    • 4月25日
ママ

私も母乳分泌超良好、生後2ヶ月で飲みっぷりのいい息子を育てる初ママです🥹ちなみに体重も先日6.6キロでした😂
母乳が出過ぎるのも辛いですよね😭めちゃくちゃわかります😭日々しこりが出来ないか怯えながら過ごしてます😭

私が乳腺炎になった時に母乳外来で教わったことは、おっぱいが張ってきたら乳房を包み込むようにおにぎり搾りで張りが収まるまで母乳を出すように!とのことでした。この時、搾りすぎるとまた母乳量が増えてしまうそうなので、あくまでも張りが収まる程度に😣
1番は飲んでもらうことらしいですが、夜間授乳間隔が開いた時等にしていました!

はじめは3-4時間経ったら赤ちゃん泣いていなくても胸の張りで起きてしまうくらいでしたが、この前1度だけ7時間もちました!笑

あとは脇の下らへんのリンパ部分を保冷剤で冷やすこと、授乳前に少し乳頭を絞って圧抜きしてから授乳することも教わりました。

長文で読みづらくすいません😢私も母乳過多でしんどい気持ちは痛いほどわかります😭少しでも楽になることを祈ってます😭

  • まるこ

    まるこ


    アドバイスありがとうございます✨ 絞る方法私も実践してみたいと思います! 

    • 4月25日
ままり

乳腺炎、かなりツラいですよね🥲

わたしは上の子の時にしょっちゅう詰まって桶谷に通ってました。
いろいろ調べてたどりついたのが、"ごぼうし"というお茶を煮出して飲むとよかったです✨かなりまずいですが、詰まりが取れるのでお守りがわりに常備してました!

落ち着く日は絶対来るので大丈夫です🙆🏻‍♀️

  • まるこ

    まるこ


    アドバイスありがとうございます!やっぱりゴボウシいいですか!? 不味いと聞いて、まずはハーブティーから始めちゃいました😂 本格的にゴボウシ検討してみます…

    • 4月25日