
3歳3か月の子供が名前を理解できず、同じ名前を言い続けることや複数の指示を同時に理解できない様子。会話が難しいと感じており、発達障害を心配しています。周りの子供との違いに不安を感じています。
3歳3か月
名前言えないってやばいですよね...
名前呼べば来ます
お名前は?
って聞くと『鈴木僕です』っていいます...(鈴木は例えばの苗字です)
何回教えても同じです。
名前っていうのが理解出来てないんでしょうか...
名前は○○○だよって教えても
何も言えないか
『鈴木僕です』になります...
最近やっと会話ができるくらいに
話せるようになりましたが
難しいことや、長い文章はできないですし
例えば
『歯磨きをしてトイレにいって寝るよ』
と言うと歯磨きかトイレの
どちらかしか出来ません。
ふたつのことを同時には伝わりません。
発達障害なんでしょうか...(´・ω・`)
周りの子がペラペラ話しているのに
うちの子だけ違うので
さすがに気になりました...
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
確かに気になりますね😣💦
上の子は発達障害ですがその頃にはできてたと思います。
下の子は3歳前ですが名前はたどたどしいけど言える(最近教えた)し、そういう指示も通ります。

ママリ
うちも言わないです😳
私→し
名前→最初の一文字だけ
保育園では特に何も言われてないです。先日面談で聞いたばかりです。
個人差ありますからね〜言葉も増えてきていますし大丈夫ですよ〜と言われました。
-
はじめてのママリ🔰
いま何歳ですか???
- 4月24日
-
ママリ
いま2歳11ヶ月です。
- 4月24日
-
はじめてのママリ🔰
まだ2歳なんですね☺️
個人差は言葉が
イチバン大きく出やすいみたいですね🤔- 4月26日

りん
うちも上の子が似たような感じでした💦
言葉の発達自体ゆっくりで、
発音もあまりはっきりしなくて。
まわりの子達と比べるとなんか違うなって感じますよね💦
2歳すぎから発達相談など時々受けましたが結局毎回様子見ではっきりせず、
発達障害なのかなと少しモヤモヤはしてます。
4歳間近になってきて、以前よりは話すようになったけど、まだペラペラとは話せません。
今月から幼稚園に入りましたが、発達に遅れがあると感じた場合は先生の方からお話があるようなので、その時に対応しようと思っています😊
-
はじめてのママリ🔰
あ、ほんですか??
うちも保育園には通っているので、何かあれば
声がかかると思います💦
そしたら対応していけば
大丈夫ですかね🤔- 4月24日

イリス
名前言えたの3歳9ヶ月くらいです。
それまでは自分のことを「ぷー」と呼んでいて、「ぷーの‼️」でした。名前は❓と聞いても「ぷー」と返します。
今は「たろう」のようにちゃんと名前を言えます。ちなみに何故「ぷー」なのかは未だに不明です。
二語文出たのが2歳11ヶ月、その後話すようになって、会話が成り立つようになったのは3歳半以降の遅めでした。
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですか?😂
今はペラペラ話せますか??- 4月24日
-
イリス
今はうるさいくらい喋ってます。
お友達の名前も言えるし、弟や私や主人の名前も言えます。忘れてるけど。
今度誰と遊ぶよーとかも覚えてるし、「〇〇くんと遊ぶから、どこどこ行くの‼️オレンジの電車❓」←いつも会うショッピングモール。- 4月24日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね☺️
うるさいくらい
喋ってくれる日を楽しみに
待っていようと
思います💛- 4月26日

退会ユーザー
保育園には行っていますか?
その影響は大きいと思いますが..
2個のものをお願いして
どちらもとってくるとかはできますか??
例えば、スプーンとフォーク
とってきて!などです!
-
はじめてのママリ🔰
保育園いってます!
そういうのは出来ます。
名前も他の子の名前を聞くと
ちゃんと答えられます。- 4月24日

はじめてのママリ🔰
娘は発達障害ですが、
〇〇 〇です。3歳です。ていう感じで3歳前には言えてました。
ちなみに2歳半まで発語0でしたが今は言葉だけで言うと追いつきました🥺
男の子ですし、少しおしゃべりが苦手なだけかもしれませんが理解ができてない事がひっかかるかもしれません💦
1度相談されてもいいかなと思います
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
お友達の名前やペットの名前は聞くとちゃんと答えれるんですけど
なぜか自分の名前だけ...
ちょっと相談してみます😔- 4月24日

退会ユーザー
3歳1ヶ月、、お名前は?って聞くとフルネームで答えられません。普段読んでいるあだ名で答えます。
そのほかも同じような感じで発達グレーだと思ってます…💦
火曜日に発達のテストを受けて、療育の紹介状を書いてもらう予定でいます😞
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
ほかの質問にも同じような
感じなんですか?
どんな質問するんですか??- 4月26日

、
3歳か
それくらいの時は
田中けんちゃん。
と言ってたと思います。
ケンタと言う名前でもケンチャンと呼ばれてるので、
自分の名前はケンチャンだと思ってました。笑
保育園に通われてたら、
おかしいな…と、思われたら言われますがね😂
それまで待つのもありかと…
ただ、よく誤解されるのは
発達障害って個性みたいな物なんです。
足がない人って足がない。
と、見た目でわかるじゃないですか…
発達障害は、名前が発達障害なので発達に問題がある。と、思いますがそうではなく
発達に特性があるんです。
例えばですが…
A、おっとり
B、人見知り
C、社交的
D、集中力がたけてる
E、よくしゃべる
F、短気
G、手が出やすい
H、表現が苦手
など項目があるとすれば
3個以上当てはめられたら、
発達障害の可能性あり。
2つならグレーとかなんです😂
↑よく見てください。
自分もあるやん!みたいな項目ですよね。
発達障害って、足がない人のように何かがないのではなく。
私たちも何かしらの発達障害の特性を持ってます。
集中力があって
こだわりがあって
人見知り
なら、自閉の特性持ってるんです。
↑結構いてません?!
気にし始めたら、もうあなたも私も発達障害!ってなるので、あまり気にせず…
周囲の人の判断も聞きながらで良いと思います。
最近は、発達障害が一人歩きしてるので、保育園や幼稚園の先生達が見過ごすことはないです😀
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
保育園行っているので
また先生にも話をしてみようと思います!
参考にさせていただきますね- 4月26日

すみれ
発達障害の息子がいます
僕と自分の名前は使い分けてますが、最初の頃はフルネームで答えられず「僕、○◯(名前)」と言ってました
おそらく息子さんは普段呼ばれている名前がニックネームで、「僕」が 本名だと思ってるのかもしれません💦
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね...
少し目を逸らしてしまっていたけど、やっぱりみんなと違いますよね😔
相談に行ってこようと思います。
退会ユーザー
健診時に相談してみるといいかなと思います💭
上の子はスルーされましたが健診時に発達相談もしてもらいましたよ☺️
はじめてのママリ🔰
この前、検診おわったばかりなので
連絡してみます😂