
保護者証を入れるカードホルダーについて、保育園と小学校用を1つで使うのが面倒。別々のホルダーを使うか、両面タイプに変えるか悩んでいます。良い方法があれば教えてください。
保育園・幼稚園・小学校等の保護者証などを入れるカードホルダーについて
みなさんどうされているか、知恵をお貸しいただけたらと思い質問させていただきました。
現状3枚の保護者証を1つのカードホルダー(首からかけるタイプ)でやりくりしています。
・小学校用
・小学校役員用
・保育園用
毎日使うのは保育園用なのですが、今年から小学校へも頻繁に行くようになるため、その都度入れ替えるのが億劫になっています。
小学校用と保育園用にそれぞれカードホルダーを用意するか、
その都度入れ替えて1つのカードホルダーでやりくりするか、
両面タイプのカードホルダーにかえて都度やりくりか。
何かいい方法があれば教えていただきたいです。
ズボラですみません🥲
よろしくお願いいたします。
- ママリ
コメント

ぽよ
仕事の関係で数個ホルダー使ってます。
首からの1つのストラップにカードケース2個つけてます!
両面活用の全部で4面って使い方です😅
それならどうですか?

ぴらり
保育園用、小学校用で分けて、玄関のドアにかけてます☺️
-
ママリ
分けてご用意されてるんですね!
私がズボラすぎました🥹
貴重なご意見ありがとうございました❣️- 4月24日

みかん
うちは、2つにしています!
1つは、表・幼稚園、裏・習い事。
もう1つは、表・学校、裏・学校役員。
こんな感じで、玄関にぶら下げています。
-
ママリ
4面必要だと2つを使い分けた方が便利そうですね!
ご丁寧に教えてくださりありがとうございました❣️- 4月24日
ママリ
2個づけ!思いもつかなかったです😳
素敵なご意見ありがとうございます❣️