※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まんと🔰
家族・旦那

義両親との敷地内同居について夫の両親と敷地内同居することになりまし…

義両親との敷地内同居について

夫の両親と敷地内同居することになりました。
不安でいっぱいですが、前向きに頑張ろうと思っています。

これからHMと色々な打ち合わせに入っていくのですが、設計の段階でこうしたらいいよ等のアドバイスがあればお願いします。
また、生活をスタートする際に、最初にこれはルールとして決めておいた方がいいよ等のアドバイスをお願いします。

スペックとしては
・30代夫婦共働き、子2人(3歳0歳)
・義両親50代後半 あと1〜2年で定年退職
・孫大好き 甘やかしすぎる傾向あり 既に3歳の孫にはなめられ気味。
・義母 世話焼き ホスピタリティに溢れている 長男(私の夫)を甘やかしてきた根源 ものすごく田舎出身なためプライバシー皆無 頼めばなんでもしてくれる
・義父 孫をめちゃくちゃ甘やかす 資金援助をめちゃくちゃしてくれる

といったかんじです。
よろしくお願いします。

コメント

K

お疲れ様です。
敷地内同居、色々と大変なことが多いと思いますが、ほんっっっっとうに始めが肝心!なのと、生活が始まってからもまんとさんが我慢しすぎないようにしてくださいね。
まんとさん自身がこれは気にならない、これは気になるから譲れないということを、今のうちにご自分の中でも確立されるといいかと思います。

◯設計上
母家と行き来できるつながった通路などは絶対に作らない
できるなら母家から見えない位置に、洗濯物干しスペース、駐車スペース、玄関を作る
郵便ポストは別で作る


◯その他
合鍵は絶対に渡さない
来る時はアポ必須にしてもらう
干渉しあわないこと
子育ての方針、ルールを伝えて統一しておく(おやつやTVや動画の使い方、してほしくないこと等)

住み始めると色々出てくるかと思いますが、子育てに関することを統一することが一番大事かもしれません。これの理解を得られずこちらが嫌なことをずっとされることが一番ストレスなので…
旦那さんも巻き込んで頑張ってくださいね✊

はじめてのママリ🔰

上の方のおっしゃる通りです。
こちらの生活が見えにくいような部屋の配置にた方がいいです。

義父母さんが暫くすると定年との事なので、ルールもきちんと決めておいた方がいいです!

何よりも、万が一何か義実家と問題が出てしまった時に
旦那さんがまんとさんの味方で、しっかりと義両親との間に入って盾になってくれるかが重要になると思います😊

さちゃ

ちょうど私も旦那の両親、祖父母の実家の横、、敷地内同居にてハウスメーカーと打ち合わせ中でお気持ち察します。。
わたしも土地を購入して他で建てたいと思っていましたがそんなことは出来ず、、前向きに頑張ろうと思ってるところです😭

いま考えている間取りですが、(伝わりにくいですがすいません💦)
・玄関は見えない位置
・実家からこちらの家にすぐ来れないようにする&目隠しで大きめの物置を設置する
・ダイニングスペースを出すことによってリビングの窓が見えないようにL字型の建物にする
・洗濯物が見えない位置に干せるようにする
・旦那の車で隠れるように私の車をおけるような駐車スペースにする
・実家側には窓を作らない
と今はこの位の話し合いをしています!

あとは、旦那がそもそも両親に絶対に干渉されたくない人なので、、
私が実家の横に家を建てる事嫌がってるの分かってくれているので、完全味方でいてくれています。
普段の両親との接し方も結構冷たいので、私の味方してくれるだろうなと思いますし、
何かあれば両親と祖父母には旦那から強く言う!と言っているので旦那を信じています。そこが重要かと😣
味方になってくれない旦那様でしたら、難しいかも知れません💦

また家を建てる前に約束事として、こちらが頼る時は頼みに行くんだからそれ以外は基本はこちらのペース、育児方針、やり方でやるから干渉は一切しないで欲しいとハウスメーカー契約前から念を押して言ってもらっておりそこは両親も分かってくれてます( ; ; )
家に突然尋ねることも禁止にしてもらってます!

また、旦那の両親には子供を預けることはしない。預けるとしても小学生低学年になってから。それまでは少し場所は遠いですが(県内)私の両親に預けると話しています💦

絶対建ててから嫌なことは沢山あるんだろうなと思いますが、土地がある分わがまま言える家があると思えば子供のためかな…と思うのでこれだけの決め事や設計をしていると少しだけ前向きになり始めていますよ😣
あとは嫌なことあって無理になったら私は子供を連れて実家に帰る!と強く言っています(笑)

本当の親では無いので、慣れるまでの間は、
横に義理両親祖父母が住んでる😵‍💫って思ったり、干渉してこないか不安、、色々見られてるんだとか思うと絶対ストレスだから最初から横に立てることを回避しようもおもったのですが長男(一人っ子)で土地問題でわがまま言えず。😭

色々心配なので、私もアドバイス欲しいです💦
あと同じく義母は世話焼きさんで、甘やかしタイプなので似てます( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )笑