※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子供が抱っこ紐で送り迎えしているが、重くなってきたためB型ベビーカーの必要性について悩んでいる。ベビーカー購入か、抱っこ紐で乗り切るか、他の方法があるか考え中。

B型ベビーカー、必要でしょうか?🤣抱っこ紐でいつまでいけますか?

現在1歳2ヶ月でまだ不安定ながら1人歩きしてます。今は抱っこ紐で徒歩5分の保育園に行っています。AB型ベビーカーは持っているのですが、重いしマンション入口に少し階段があり、結局ほぼ使わず…。抱っこ紐の方が子供は重いけど、小回りや自由が利くので今は抱っこ紐で送り迎えしてます。

ただ、今後さらに重たくなって自分で歩くようになるとやはりベビーカーが必要なのか悩んでいます。一緒に歩いて帰ってもいいのですが、ただでさえ帰り時刻が遅くなりそうなので、寄り道されると困るし。。抱っこ紐でいつまで行けるのでしょうか?

一人っ子の可能性もあるので、ベビーカー買っても…とも思うし、電動自転車は雨の時大変そうで…

皆さんでしたら、同じような状況だったら購入されますか?それとも抱っこ紐で乗り切りますか?もしくは何かオススメの方法があったら教えて頂きたいです。よろしくお願い致します🙇‍♀️

コメント

ぱり

ヒップシート買い足すと思います🙌

deleted user

妊娠中なので1歳過ぎから保育園と言わずおでかけはほぼ抱っこ紐なしの抱っこでやってます!!
ベビーカーもありますが、本人が大人しく乗らないので…💧

お子さんがベビーカー乗る子で、主さんが抱っこの重さに限界を感じるなら買っても良いと思います🤔
が、私なら中古とか本当に簡易のやつとかやっすいのにすると思いました😂

そして言ってる間にしっかり歩くと思いますし、もしかしたら歩けるようになったらベビーカー拒否の可能性もあるので買ったからって活用できる保証もないので本当に「こりゃ要るわ!」と思うまでは買いません💦

みゃおみゃお

ベビーカーめっちゃ使ってます🤣
・歩くの嫌がる
・お店の商品触ろうとする
・目的地に着いた時に寝てる
とかの理由です!
気分良く歩いてくれる時はベビーカー邪魔になりますけど、その時は荷物置きにしてます🤣

逆にうちは、抱っこ紐は、靴で服汚されるのとか、夏は暑いし、ダイナミックに動くようになってきて顎に頭突きされたり…と封印しました🥺

かりんとう

コメント失礼します。
その後ベビーカーはどうされましたか?
B型ベビーカー買われましたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    皆さんのコメントを参考にして、結局…ベビーカーは買わず抱っこ紐で乗り切りました💦(ただめちゃ重いので転倒しないように気をつけて下さい。私は一度足くじいて子供の頭を軽く道路にぶつけてしまいました)

    ここ1ヶ月は自転車にしてます(引っ越して園が少しだけ遠くなったので…)。

    園まで大人の足で7分位で、本人はもうしっかり走れるくらいなので、歩きでも何回か帰ってみましたが、気分がいいと子供に引っ張られる感じで走りますが、半分くらいは途中からだいたい抱っこになります😭

    あとはお迎えが今だともう暗くなってるので、歩くのもなぁ…と思い、まわりのオススメの自転車にしました。電動自転車に乗ってくれれば、すぐに家に着きます。ただ、レインカバー嫌がるので、雨の日は抱っこ紐か時間があれば歩きです。子供の長靴とレインコートも念の為購入しました。

    2人目考えているならベビーカー買ってもいいと思います。

    そんな感じです。
    ご参考になれば…😅

    • 12月26日
  • かりんとう

    かりんとう

    急な質問なのに ありがとうございました!!すごく悩んでいるので 参考になりました。

    今年4月に子供乗せ電動自転車を購入していますが 泣いて全く乗ってくれません...なので買ってから一度も充電したこともなく 外でカバーしたまま眠ってます!笑
    ありがとうございました!

    • 12月26日
  • かりんとう

    かりんとう

    あと、2人目は考えてないんです^ - ^ありがとうございました!!

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すでに自転車購入済みだったのですね。お役に立てずすみません…💦
    わが家もお迎えの時はなかなか自転車乗ってくれない日がほとんどですが、粘って乗せてます(笑)(後から来たママ達が先に帰っていきます😅)。

    うちも雨の日や今後自転車イヤイヤ期が来た時のことを考え中ですが、子供にもよるよで難しいですよね…。

    ベビーカー購入なしなら園までの距離によりますが、抱っこ紐で行けるところまでいってもいいかもしれません。うちの子は抱っこ大好きなので抱っこ紐はご機嫌です…😂11キロ位なのできついですが。。

    あとは休みの日に自転車に乗せてみたり少し遊ばせてみてもいいかもしれません。うちも自転車始めた頃に、ヘルメットめちゃくちゃ嫌がり走行中に投げられてこれは危ないと思い、ヘルメットで家の中でも遊ばせていたら、前より良くなりました。

    ベビーカーも私の後輩の1歳の子は乗ってくれなくなり、困ってると言ってたので💦

    園までの距離によりますが、歩くの好きな子だったら歩かせて途中から抱っこ紐とか。。

    何か改善策があればいいのですが…。。
    かりんとうさんのお子さんにとって良い方法が見つかりますように…😖

    • 12月26日
  • かりんとう

    かりんとう

    下に返事してしまいました。すみません!

    • 12月26日
かりんとう

返信 ありがとうございます。

保育園は7月から待機児童で 中入れなくて、希望は徒歩3分ほどで自転車に乗せるより歩く方が往復できるっていわれて...希望通りに通ればそのに行かせたいですが、違うとこなら たぶん 車移動なるかと思ってます...。基本 私の住んでるとこは車移動で、どこの家庭も一家に1台とかではなく、1人に1台ぐらいのペースで車がないと生活しにくい場所です。24歳の子供がいて 自転車も嫌がりもせず、そのこの時に 子供乗せ自転車が買えなくて、今回の子供に私の夢で自転車購入したものの こんなに自転車が嫌と思いもせず 今は外でシートに被って眠ってます!

抱っこ紐11キロ位キツイですよね!笑

可愛いですが!自転車は寒くても乗ってますか?