
投資信託や特定口座についての疑問があります。扶養外れたり確定申告が必要か不安です。詳しい方、教えてください。
投資に詳しい方教えてくださーい🙇♀️
現在パートで130万ぎりぎりまで
働いてます!
夫の扶養に入ってます。
積立ニーサはパート代で満額してるんですが、
独身時代の貯金が300万ほどあるので
他にも運用したいなーと思ってます。
楽天でニーサをしてるので
投資信託を楽天でするには
特定口座?の源泉徴収有りですれば
いいのかなーと考えてますが、
これっていくらまで稼いでも
扶養外れたりしないのかな?とか
確定申告は必要なのかな?とか
よく分からなくなってきました
噛み砕いて誰か教えてください😭😭😭
- はじめてのママリ(1歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
大丈夫です、特定口座でしたら確定申告不要で、扶養からも外れません☺️私は専業主婦です!
iDeCo満額かけてます✨ジュニアNISAもしてます。非課税枠を最大限活用するのがメリット大きいかなと思います。

退会ユーザー
私も専業主婦です。源泉徴収ありで取引してます。
特定口座源泉徴収ありの口座を選択してその中で売り買いしたものがいくら利益がでても扶養を外れることはないです。
税金の計算と納税までしてくれるので申告も不要です。
今、源泉徴収ありを選択されてるとのことですのでそのまま取引されても大丈夫です。
ただ、買付時に特定、一般の選択は間違えないように注意です☺️
ちなみ私はお小遣い目的で短期売買しています。
相場の状況で左右されますので無難に積立している方が、利益はでます。利益なんですが評価的だし、解約するのは10年以上先なので絵に描いた餅なんですよねー😅
家族口座は米国インデックス投信積立とかで手堅く?運用してるので私はリスクをとろうと思いまして🤔
実際、そんなに成績はよくありません😭
ですが、投資の勉強をしたら一生使える技術になります😊とママリで背中を押してもらい下手なりに頑張ってます😂
家計とは別なので減っても影響はないんですが、私の独身時代からの貯金なのでさすがにメンタル凹みます💦
微々たる利益しかでてませんが相場を読めるようになれば大きな利益になるのと、老後の趣味になると思うのでこのまま勉強は続けようと思ってます٩( 'ω' )و
-
退会ユーザー
いろんな考え方がありますし、長期目線で利益を増やす戦略もありだと思います☺️
私は欲張りなので今使える小遣いが欲しくてやってみたらこのありさまです笑😂
ゆっくりご自身の投資をみつけてくださいね😊- 4月25日
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
実はまだ始めてはないんです💦
積立ニーサのみなので
一般的な投資信託は初心者で💦
でもやってみようかな?と思います😉
買い付けとかよくわからなくなりそうなんで
これも積立でほったらかしコースにしようかとおもってます🤣
貯金にあるお金に動いてもらわないとなかなか増えなくてもどかしいものです💦- 4月25日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
イデコは引き出し不可なのでやめようかなと思ったのですが、
ジュニアニーサは2024以降は引き出しできるようですね!全額のみみたいですが。
子供の保険はドル型で別でしてあるので、
これは自分のお小遣い増やすには
ジュニアニーサもアリという事ですかね??🥰
はじめてのママリ🔰
ほんとですね、少しずつ引き出せないんですね、知りませんでした😂
私もおこづかい目的で売却して利益で~って最初のほうは思ったんですが、長い目で見るとそのやり方は薄利になってしまうので💦
利益確定させる度に20.315%税金がかかるので
それなら投資し続けて複利効果を狙い、資産が増えていくのを確認しつつおこづかいをもらうのが利益は長い目で見て大きくなると判断しました☺️どっちがいいかは個人それぞれですけどね💦
課税講座でウェルスナビに入れてみたんですが200万円投資で+10.41%の21万円の利益が出てました!
しかし、その時点で売却は出来ないので💦数日かかるのでこの金額で売却できない、5万円近く税金が引かれる、と思うともう少し、もう少し、と欲がやっぱ出てしまいます😂
はじめてのママリ
ジュニアニーサ色々また調べましたが親のお小遣いにするには
贈与税やいろいろややこしそうでした💦
投資信託で積立しようかと考えてます😉
利確するのに税金かかるので
私も同じく欲張ってしまいそうです〜🤣
でも貯金で200万もってて221万にはならないですし夢ありますね🤍