休日のお昼を旦那と一緒に食べることが出来ません。愚痴です。結婚して…
休日のお昼を旦那と一緒に食べることが出来ません。
愚痴です。
結婚してから一緒に生活し始めたのですが
「休日に目覚ましで起きるなんてあり得ない、一緒に食べたいなら起こせ」
と言われます。
平日はお互い仕事だし、家族なんだから休日のお昼くらい…と思っていたのですが旦那にはそんな気持ち悪いはないようです。
上記のように言われたので起こしていたのですが、
妊娠し、後期に差し掛かったころから身体が重く、凄く身体への負担も大きくなってきました。
私は休日の午前中に洗濯したり布団を干したり、スーパーへ買い物へ出かけるのですが、そのあとにお昼を作って旦那を起こして…の作業が凄く疲れてしまって。旦那も直ぐには起きないので余計疲れてしまうんです。お昼を食べたあとにぐったりしてしまうほどです。
最近はもう諦めて一緒にいるのに1人でお昼ご飯を食べています。
しかし、そんな旦那でも、実家からの誘いがあれば目覚ましをかけて起きるんです。
今日も10時代に起きてシャワーをして、意気揚々と出掛けて行きました。
旦那の中では
実家でのご飯 > 睡眠 > 私とのご飯
の優先度のようです。
寂しくてもう涙が止まらなくなってしまいます。
悪阻の時は諦めていたけれど、改めてこんなふうに行動されると、私ってなんなんだろう、と思ってしまいます。
夜ご飯は
私は胃の圧迫もあって納豆ご飯等で簡単に済ませる事がほとんどで、まともに作らないので夜も何処かへ食べに行ってしまいます。
休日は実家で夕飯も済ませているようです。
食べられそうなものを作って欲しいと具体的に食べられそうなものを示してお願いしたこともありますが、結局作ってくれることはありませんでした。
もうすぐ出産なのに、
このままこの人と一緒にいて幸せなんだろうか、と不安でしかないです…
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)
コメント
rin
うちの夫も朝は起きてこなかったです🤣
お昼は流石に一緒でしたね👀
そばにいる人を大切にできない人っていますよね
子供が一人の時は割と夫も自由にしていましたが二人になり
あんなに睡眠大好きだったのに
夜中に何度も起きてくる次男のお世話をし、寝不足なのに朝は長男と公園に行くために起きます👀
元々二人で生活している時寂しい思いをすることはありませんでしたが、子供ができて夫も変わるんだなぁって思いました
はじめてママリさんの旦那さんは少し冷たいように感じます
でも妻が命を削って出産し、その育児を二人で協力してすると何か変わるかもしれません。
それでも変わらないなら、それでも寂しいならその時はまた考えましょう🤔
初めてのママリ
めちゃくちゃわかります!!!
うちは今7ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、休みの日は夜も朝も昼も疲れたと言って起きてこず。。。
今日も晩御飯を刺身にしようと思って買ってきたのに19時すぎても何も言わず食べずでいい加減食べよ?って言ったらいらないと。。。
もうこういう人だ!仕方ない!期待してもムダ!と思って生活してますけど、本当に腹が立ちますよね。声かけって大事だと思うんですけど、何でできないんでしょうかね?😠
出産後期はちょっとのイライラで体調崩しやすいのでムカついたら美味しいもの食べて赤ちゃんに栄養あげて、たくさん寝てくださいね😭
わたしはイライラしてるときに陣痛きて寝損ねてお産→授乳開始と悲惨な思いをしました😇
そして旦那は仕事を言い訳に何もやろうとしないので出生届などの手続きも私が全部やりました😇
産後の旦那さんに期待は禁物なので、、、、、。
すみません我が家の愚痴でした笑
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!もうこういう人だ、育った環境の違いだとと諦めているんですが…
でも自分が育ってきた家はみんなで食卓を囲むのが当たり前にあった光景で、私もそういう家庭を持ちたい、と思っていたからこそ辛くて仕方ないんです。価値観の押し付けなのかな…とも思うんですけど💦
もう、イライラを越して泣く毎日です😭胎教に悪いのもわかってるんですけど、メンタル弱くなりすぎてごめんねって声かけながら1人泣いてます😭😭
もう1人でおしゃれカフェめぐって美味しいもの食べて、少し贅沢なランチしちゃってます😌
産後の手続きまでご自分でされたなんて😱お疲れ様でした😌- 4月23日
はじめてのママリ🔰
変われる旦那さんもいるんですね✨素晴らしいです😊
うちの旦那には、休まずお腹のなかで子供を育てているという考え自体がないように思います。命がけの出産というのも実感してくれるかどうか…
産後すぐは実家にお世話になるつもりですが、アパートに帰ったあとも「俺はlong sleeperだから休日に休まないとダメなんだ、お前はshort sleeperだから眠る時間短くても平気なんだろ」とか言われそうで…(一緒に住み始めたころに散々言われてきたセリフです)
期待しないでおきます。
産まれた後の状況でまた考えようと思います*